新竹競馬場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 18:10 UTC 版)
新竹では1930年(昭和5年)秋と1931年(昭和6年)春に市内の公園内グラウンドに1周450メートルの馬場を作って競馬が行われたという。その後しばらく新竹では競馬は行われなかったが1935年(昭和10年)には十八尖山の麓の赤土崎に1周1000メートル幅25メートルの常設の競馬場が作られた(現在の国立新竹高商敷地)。後に赤土崎競馬場は手狭になったため移転することになり、新竹の郊外の香山に当時台湾では最大の1600メートルの競馬場が新設され香山競馬場で新竹の競馬は行われている。 主催は昭和5-6年は新竹馬事協会で昭和10年は新竹産馬期成会、昭和11年からは新竹州畜産組合連合会。
※この「新竹競馬場」の解説は、「台湾の競馬」の解説の一部です。
「新竹競馬場」を含む「台湾の競馬」の記事については、「台湾の競馬」の概要を参照ください。
- 新竹競馬場のページへのリンク