新春高バレーへ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 03:43 UTC 版)
「全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」の記事における「新春高バレーへ」の解説
詳細は「全日本バレーボール高等学校選手権大会」を参照 春高バレーは3月開催であるゆえ、3年生は既に高校を卒業して進学や就職を控えているため、大会に出場することができなかった。この影響もあり、卒業を控えた3年生の中には実業団等でプレーを続ける者が特に女子では少なくなく、インターハイまたは国体後にブランクが生じることで競技勘が鈍る(Vリーグの内定選手制度活用により入社前の1月から競技を行い、ブランクを少なくすることも可能ではある)のが問題になったことなどから、そうした選手がモチベーションを維持するためにも3年生が出られる大会新設を望む声が高まった。これを受け関係諸団体は、1月に開催する新たな選手権大会を作ることを決めた。なお、長年親しまれてきた「春高バレー」の愛称は継続され、1月の選手権大会に受け継がれた。変更内容は次のとおり。 正式名称を全日本バレーボール高等学校選手権大会に改める。 開催時期をこれまでの3月から1月に変更し、開催期間を5日間に短縮。 出場校は現行の53校から52校に1校削減(前回優勝校枠は廃止される)。 開催会場を東京体育館に変更。 3月開催では日程の都合上卒業式を迎えた後での開催になるため、出場することが出来なかった3年生を出場出来るようにする。 特別協賛社をジャパネットたかたに変更。
※この「新春高バレーへ」の解説は、「全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」の解説の一部です。
「新春高バレーへ」を含む「全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」の記事については、「全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」の概要を参照ください。
- 新春高バレーへのページへのリンク