製鉄記念八幡病院
(新日鐵八幡記念病院 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 01:38 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院 |
英語名称 | Steel Memorial Yawata Hospital |
前身 | 官営製鐵所附属病院 |
標榜診療科 | 内科 肝臓内科 消化器内科 循環器内科 糖尿病内科 腎臓内科 脳神経内科 呼吸器内科 血液内科 外科 消化器外科 呼吸器外科 乳腺外科 血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 小児科 産婦人科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 緩和ケア外科 病理診断科 放射線科 麻酔科 リウマチ科 リハビリテーション科 歯科 腫瘍内科 緩和ケア内科 |
許可病床数 | 230室453床(一般病床:213室430床、HCU:1室7床、緩和ケア病棟:16室16床) |
職員数 | 816名(医師81名、看護師477名、医療技術員123名、事務スタッフ等112名)2025年4月現在 |
機能評価 | 一般200床以上500床未満:Ver5.0 |
開設者 | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院 |
管理者 | 柳田 太平(理事長・病院長) |
開設年月日 | 1900年(明治33年)10月 |
所在地 |
〒805-8508
|
位置 | 北緯33度51分56.4秒 東経130度48分25.3秒 / 北緯33.865667度 東経130.807028度 |
二次医療圏 | 北九州 |
PJ 医療機関 |
製鉄記念八幡病院(せいてつきねんやはたびょういん)は、福岡県北九州市八幡東区にある民間病院。地域医療支援病院の承認を受けている。
市民からは製鉄病院(せいてつびょういん)の呼称で親しまれている。
標榜診療科(2025年4月現在)
沿革
- 1900年(明治33年)10月 - 官営製鐵所附属病院として発足。
- 1934年(昭和9年)1月 - 日本製鐵株式会社発足に伴い、日本製鐵株式会社八幡製鐵所病院に名称変更。
- 1950年(昭和25年)4月 - 日本製鐵解体により、八幡製鐵株式會社八幡製鐵所病院に名称変更。
- 1970年(昭和45年) 4月 - 新日本製鐵株式会社(現・日本製鉄)発足に伴い、新日本製鐵株式会社八幡製鐵所病院に名称変更。
- 1974年(昭和49年) - 地域住民に診療全面開放。
- 1997年(平成9年)6月 - 医療法人社団新日鐵八幡記念病院に組織変更。
- 2011年(平成23年)12月 - 福岡県知事から社会医療法人の認定を受け、社会医療法人製鉄記念八幡病院に名称変更。
- 2016(平成28年)1月 - せいてつ訪問看護ステーション開設
- 2022(令和4年)10月 - 一次脳卒中センター(PSC)コア施設認定
院内施設
併設施設
- 製鉄記念八幡看護専門学校
- せいてつ訪問看護ステーション
アクセス
関連項目
外部リンク
- 製鉄記念八幡病院のページへのリンク