新日鉄君津球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 関東地方の野球場 > 新日鉄君津球場の意味・解説 

新日鐵君津球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/18 07:00 UTC 版)

新日鐵住金君津球場
Nippon Steel Kimitsu Baseball Stadium
施設データ
所在地 千葉県君津市大和田324
座標 北緯35度20分30.3秒
東経139度52分29.6秒
座標: 北緯35度20分30.3秒 東経139度52分29.6秒
所有者 新日本製鐵
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
照明 あり
使用チーム • 開催試合

市民球団かずさマジック

都市対抗日本選手権千葉県1次予選
収容能力
2,500人
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:-m²
両翼:95 m
中堅:120 m

新日鐵住金君津球場(しんにってつすみきん・きみつきゅうじょう)は、千葉県君津市にある野球場新日本製鐵君津製鐵所の敷地南側にあり、新日鐵大和田住宅(社宅)の敷地に隣接している。新日本製鐵の関連会社が運営管理を行っている。

目次

歴史

君津球場を本拠地にしているのは、社会人野球チーム市民球団かずさマジック。元は新日鐵君津だったが、2003年から広域複合企業チームに改組した。

その年最初のオープン戦が行われる日には「球場開き」が実施され、試合前にかずさマジックと対戦チームの新人選手の紹介が行われた後、新日本製鐵君津製鐵所長による始球式が行われる。

2010年にはゆめ半島千葉国体軟式野球の開催球場の1つに指定され、同球場で5試合が実施された。

2012年10月新日本製鐵住友金属工業の合併に伴い、名称変更。

施設概要

  • 両翼:95m、中堅:120m
  • 内野:土、外野:天然芝
  • スコアボード:パネル式
  • 照明設備:照明塔2基、スタンド最上部からの照明設備2セット
  • 収容人員:2,500人

交通

  • 君津駅北口から日東交通バス「君津市内循環(B周り)大和田・畑沢経由」で「大和田A4棟前」下車後徒歩約3分
  • 国道16号 大和田交差点そば

関連項目

外部リンク


日本製鉄君津球場

(新日鉄君津球場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 19:59 UTC 版)

日本製鉄君津球場
Nippon Steel Kimitsu Baseball Stadium

君津球場開き
※新日鐵住金君津球場当時(2019年)
日本製鉄君津球場 (千葉県)
日本製鉄君津球場 (日本)
施設データ
所在地 千葉県君津市大和田324
座標 北緯35度20分30.3秒 東経139度52分29.6秒 / 北緯35.341750度 東経139.874889度 / 35.341750; 139.874889座標: 北緯35度20分30.3秒 東経139度52分29.6秒 / 北緯35.341750度 東経139.874889度 / 35.341750; 139.874889
所有者 日本製鉄
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
ファールグラウンド:人工芝
照明 あり
使用チーム • 開催試合
日本製鉄かずさマジック
都市対抗日本選手権千葉県1次予選
収容人員
2,500人
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:-m2
両翼:95 m
中堅:120 m

日本製鉄君津球場(にっぽんせいてつきみつきゅうじょう)は、千葉県君津市にある野球場である。日本製鉄(旧:新日本製鐵)の子会社である日鉄ビジネスサービス千葉が運営・管理を行っている。

概要

日本製鉄東日本製鉄所君津地区の敷地南側にあり、日本製鉄大和田住宅(社宅)の敷地に隣接している。

2月下旬から3月上旬にかけての土曜日にオープン戦が行われる際には「球場開き」が実施され、試合前に日本製鉄かずさマジックと対戦チームの新加入選手の紹介が行われた後、日本製鉄君津製鉄所長による始球式が行われる。

歴史

社会人野球チームの新日本製鐵君津が1975年から2002年まで本拠地として使用し、2003年からは同チームが広域複合企業チームに移行したかずさマジックが2012年まで使用し、その後親会社の合併により誕生した新日鐵住金かずさマジック、さらに親会社の名称変更によって改称した日本製鉄かずさマジックが使用している[1]

2010年にはゆめ半島千葉国体軟式野球の開催球場の1つに指定され、同球場で5試合が実施された。

2012年10月1日に新日本製鐵住友金属工業の合併によって新日鐵住金が発足したのに伴い新日鐵住金君津球場と名称変更され、さらに2019年4月1日に新日鐵住金が日本製鉄と社名変更したことで現名称となった。

2013年11月から2014年3月にかけてファールグラウンドの人工芝化・ブルペンの増設・スタンドのフェンス設置・塗装の補修などの大規模な改修工事を実施した。

施設概要

  • 両翼:95m、中堅:120m
  • 内野:土、外野:天然芝、ファールグラウンド:人工芝
  • スコアボード:パネル式
  • 照明設備:照明塔2基、スタンド最上部からの照明設備2セット
  • 収容人員:2,500人

交通

  • 君津駅北口から日東交通バス「君津市内循環(B周り)大和田・畑沢経由」で「大和田寮前」下車後徒歩約3分
  • 国道16号 大和田交差点そば

脚注

  1. ^ この4チームは日本野球連盟の登録上は同一チームであり、大会出場数などの記録も通算されている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

新日鉄君津球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新日鉄君津球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新日鐵君津球場 (改訂履歴)、日本製鉄君津球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS