新市場への移行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新市場への移行の意味・解説 

新市場への移行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 13:56 UTC 版)

JASDAQ」の記事における「新市場への移行」の解説

東証2020年2月21日同年7月29日に、2022年4月4日施行予定である新市場区分概要発表。それによると、JASDAQグロース新規上場2020年11月1日以降停止し以降新規上場JASDAQスタンダードのみとなり、同時に上場審査基準東証二部同一となった他、東証一部二部への市場変更基準マザーズ同一となったまた、新市場(プライム・スタンダード・グロース)への移行に関しては、市場選択制度導入し2021年9月1日から12月30日までを選択期間とした。2022年1月11日選択結果発表されJASDAQスタンダード上場企業全ての企業スタンダード市場選択したJASDAQ上場企業における市場選択以下の通りである。 現在の上場市場区分プライム選択スタンダード選択グロース選択備考JASDAQスタンダード 新規上場同様の審査手続 市場選択係る手続 新規上場同様の審査手続 東証二部上場企業も同様 JASDAQグロース 新規上場同様の審査手続 市場選択係る手続 東証マザーズ上場企業も同様 選択期間に選択申請が行われなかった場合は、以下の新市場選択したものとして取り扱う。 選択時の市場区分選択先の市場区分備考JASDAQスタンダード スタンダード市場 東証一部上場企業東証二部上場企業も同様 JASDAQグロース グロース市場 東証マザーズ上場企業も同様 2022年4月4日 - JASDAQ 市場廃止JASDAQ INDEXJASDAQ INDEXスタンダード)、JASDAQ INDEXグロース)、J-Stock Index算出終了2023年4月3日 - JASDAQ-TOP20算出終了

※この「新市場への移行」の解説は、「JASDAQ」の解説の一部です。
「新市場への移行」を含む「JASDAQ」の記事については、「JASDAQ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新市場への移行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新市場への移行」の関連用語

新市場への移行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新市場への移行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJASDAQ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS