新市名への反対と住民投票とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新市名への反対と住民投票の意味・解説 

新市名への反対と住民投票

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:11 UTC 版)

桜宮市」の記事における「新市名への反対と住民投票」の解説

2004年5月26日一般公募寄せられた2525通の意見から新市名を「桜宮市」に決定した。この名称は桜の名所として知られる幸手市権現堂堤鷲宮町鷲宮神社由来するが、当初から合併構想主導し、3市町最大人口有する久喜市名称の由来から外れていることに対して久喜市民の間に反発生じ、各市町住民投票実施することになったその他の新市名案は、「さくら市」「みどり市」「ゆめ未来市」などのひらがな地名や、「美咲市」「桜花市」「彩都市」「緑市」などの田園都市構想に基づく瑞祥地名が主であった。また合成地名の「幸喜宮市(さきみやし)」もあった。 同年9月19日、各市町住民投票投開票実施された。投票率は3市とも有権者過半数達し投票成立したその結果幸手市鷲宮町では賛成過半数達したが、久喜市では反対上回り、3市町での合併構想白紙撤回されることになった市町投票率賛成反対久喜市 53.53% 13748 16904 幸手市 62.10% 15488 11874 鷲宮町 55.07% 12089 2532 同年11月30日住民投票の結果受けて久喜市幸手市鷲宮町合併協議会解散した

※この「新市名への反対と住民投票」の解説は、「桜宮市」の解説の一部です。
「新市名への反対と住民投票」を含む「桜宮市」の記事については、「桜宮市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新市名への反対と住民投票」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

新市名への反対と住民投票のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新市名への反対と住民投票のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桜宮市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS