文化大使とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 大使 > 文化大使の意味・解説 

文化大使

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 20:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

文化大使(ぶんかたいし)とは、その国または地域の文化の広報、或いは他の国や地域との国際交流、文化交流のために任命されるマスコットキャラクターまたはその役職称号のこと。政府または地方公共団体などから文化人や芸能人が委嘱されることもあるが、市民や青少年から任命されることも多い。

文化大使の例

地方公共団体

民間法人等

  • 一般社団法人日本フードアナリスト協会……食文化大使(かまぼこ食文化大使、おもち文化大使、お茶づけ大使、スパイス&ハーブ幸せ食大使、お醤油文化大使)[5]

事例

  • ドラえもん(日本:アニメキャラクター) 日本国外務省アニメ文化大使(2008年3月19日)[6]
  • 中島誠之助(日本:古美術商) 佐賀県伊万里市伊万里文化大使[7]
  • 彌勒忠史(日本:カウンターテナー歌手) 在日本フェッラール・ルネサンス文化大使[8]

脚注

  1. ^ 外務省ウェブサイトアニメ文化大使参照。
  2. ^ 岩手県ウェブサイト「希望郷いわて文化大使」参照。
  3. ^ 川崎市ウェブサイト「市民文化大使」参照。
  4. ^ 公益財団法人松戸市国際交流協会ウェブサイト「トップページ」参照。
  5. ^ 一般社団法人日本フードアナリスト協会ウェブサイト「食文化大使」参照。
  6. ^ 外務省ウェブサイトアニメ文化大使就任式について参照。
  7. ^ 伊万里市ウェブサイト「市長雑感:市長雑感(第49号) 中島誠之助さん「伊万里文化大使第1号」就任」参照。
  8. ^ 彌勒忠史『イタリア貴族養成講座』(集英社2008年) 著者略歴欄より。

参照文献

URL

関連項目





文化大使と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化大使」の関連用語

文化大使のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化大使のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化大使 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS