敗北条件の変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:46 UTC 版)
「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記」の記事における「敗北条件の変化」の解説
前作『ジオンの系譜』においては、自軍の本拠地が陥落するか、あるいは自軍の総大将(ギレンやレビル)が乗るユニットが戦場で破壊されて戦死するか、という二つの条件で敗北判定が行われた。今作では、後者の判定が無くなったため、ともに高いステータスと階級を誇るギレンやレビルを遠慮なく戦線に投入することが可能となった。この仕様は『アクシズの脅威』にも継承されている。 ただし本作の場合、前述の政策コマンドの関係もあり、本作独自のゲームオーバー条件として「議会内の和平派勢力が停戦協定を結ぶ」というものが存在する。停戦協定の発生については計算式が設定されており、常に交戦派勢力を100%にしていても、二百数十ターン程度で必ず発生してしまう。前作第二部のように延々とゲームを続けられるわけではない。
※この「敗北条件の変化」の解説は、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記」の解説の一部です。
「敗北条件の変化」を含む「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記」の記事については、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記」の概要を参照ください。
- 敗北条件の変化のページへのリンク