救命救急ICU
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 16:09 UTC 版)
救命救急ICU(きゅうめいきゅうきゅうICU)とは、病院内の集中治療室の一種。救命救急センターに設けられており、呼吸不全、循環不全、肝不全や多臓器不全、多発外傷などの集中治療が必要な救急患者を収容する。英語では Emergency Intensive Care Unit と呼び、日本でもEICUという略号が用いられることがある[1]。
救命救急ICUが設置されていない救命救急センターにおいては、救急病棟やHCUで人工呼吸器管理などICU管理が必要な重症患者を管理し、肺炎や尿路感染などのうち重症化している感染症患者や心不全などの患者も管理している[2]。
設置条件
集中治療室(ICU)と設備条件は同じであるが、救命救急入院料の施設基準が適用される[3]。
設備
- 救急蘇生装置
- 除細動器
- ペースメーカー
- 心電計
- ポータブルX線撮影装置
- 呼吸循環監視装置
脚注
- ^ 救命ICU:EICU - 東京都済生会中央病院、2021年9月19日閲覧
- ^ 救命救急センター長あいさつ、『救命救急センターのご案内』、藤枝市立総合病院 2023年3月23日閲覧。
救命救急センター - 公立能登総合病院、2025年3月26日閲覧 - ^ ICUの種類と対象患者・施設基準 日本医療福祉建築協会 2023年3月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 救命救急ICUのページへのリンク