政府共通プラットフォーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)
「サイバーセキュリティ」の記事における「政府共通プラットフォーム」の解説
政府全体でシステム基盤を共有化するプラットフォーム。2009年に政府が掲げた「霞が関クラウド(仮称)」を構想化したもので、2013年3月18日から運用を開始。クラウドコンピューティングなどのICT技術を活用する事で、各府省の政府情報システムを統合、共通機能を一元的に提供する。 クラウドコンピューティングをはじめとする最新の情報通信技術(ICT)を活用し、従来は各府省が個別に整備・運用していた政府情報システムを統合・集約するとともに、共通機能を一元的に提供する基盤システム。2013年3月18日から運用を開始した。しかし個人情報を含んでいたり民間サービスを利用したりしている61%のシステムは2016年段階で統合できず、政府共通システムへの以降は限定的である。
※この「政府共通プラットフォーム」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「政府共通プラットフォーム」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。
- 政府共通プラットフォームのページへのリンク