支部の設立と三部体制へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 16:58 UTC 版)
「東京農業大学全学応援団」の記事における「支部の設立と三部体制へ」の解説
1977年(昭和52年)に全学応援団バトントワラー部が創部された。それ以前の1962年(昭和37年)に、吹奏楽部の女子学生有志が野球の応援にバトントワリングで参加したのが始まりであった。当時の女子学生は絶対数が少なく、しばらくは少人数での活動が続いた。バトンは個人競技が多く、高度な技術が必要であり応援活動との両立が困難なため1984年(昭和59年)にバトン連盟より脱退した。これ以降、応援団はリーダー部・吹奏楽部を含めた三部合同の活動が増えていった。1989年(平成元年)、バトントワラー部は活動の場を広げるためチアリーダー部へ名称変更する。1990年(平成2年)にオホーツク支部が設立、同時に支部団旗も作られた。1991年(平成3年)は東京農業大学が創立100周年を迎え渋谷公会堂にて全学応援団記念祭が開催される。1998年(平成10年)に厚木キャンパスが開設されるが、現在まで支部は設立されておらず、本部として活動を行っている。2006年(平成18年)11月5日に百周年記念講堂にて全学応援団創立75周年記念式典が行われた。
※この「支部の設立と三部体制へ」の解説は、「東京農業大学全学応援団」の解説の一部です。
「支部の設立と三部体制へ」を含む「東京農業大学全学応援団」の記事については、「東京農業大学全学応援団」の概要を参照ください。
- 支部の設立と三部体制へのページへのリンク