ふりそで‐しんぞう〔‐シンザウ〕【振袖新造】
振袖新造(ふりそでしんぞう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:14 UTC 版)
「花魁」の記事における「振袖新造(ふりそでしんぞう)」の解説
15-16歳の遊女見習い。禿はこの年頃になると姉貴分の遊女の働きかけで振袖新造になる。多忙な花魁の名代として客のもとに呼ばれても床入りはしない。しかし、稀にはひそかに客を取るものもいた。その代金は「つきだし」(花魁としてデビューし、水揚げを迎える日)の際の費用の足しとされた。振袖新造となるものは格の高い花魁となる将来が約束されたものである。
※この「振袖新造(ふりそでしんぞう)」の解説は、「花魁」の解説の一部です。
「振袖新造(ふりそでしんぞう)」を含む「花魁」の記事については、「花魁」の概要を参照ください。
振袖新造と同じ種類の言葉
- 振袖新造のページへのリンク