ふりそでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > 振袖 > ふりそでの意味・解説 

ふり‐そで【振袖】

読み方:ふりそで

丈の長い袖。また、その袖のついた、未婚女性礼装長着。昔は元服前の男女用いた

年ごろ娘。

「その—めは長門之介に許婚(いひなづけ)の姫」〈伎・韓人漢文


ふりそで

作者渥美多嘉子

収載図書むっくりモコ創作童話集
出版社渥美多嘉子
刊行年月2003.10


振袖

読み方:ふりそで

  1. 娘盛ノ女。〔第二類 人物風俗
  2. 娘盛り婦女子
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ふりそでと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふりそで」の関連用語

1
100% |||||

2
振袖火事 デジタル大辞泉
100% |||||

3
中振袖 デジタル大辞泉
94% |||||

4
総柄 デジタル大辞泉
94% |||||







ふりそでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふりそでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS