投げ抜けとは? わかりやすく解説

投げ抜け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 04:34 UTC 版)

鉄拳のゲームシステム」の記事における「投げ抜け」の解説

投げ受けたとき、すぐにパンチボタンを押すことで相手投げ回避することができる。投げ抜けコマンドはどの投げでも左パンチ、右パンチ左右パンチ同時押しのどれかで、一回入力する別の抜けコマンド反映されない。左パンチ抜けられる投げ左腕前に出し、右パンチ対応する投げ右腕前に出すなど、掴み動作抜けボタンにより異なるため、慣れてきたら投げ掴み動作見てから抜け入力をすることもできるうになる

※この「投げ抜け」の解説は、「鉄拳のゲームシステム」の解説の一部です。
「投げ抜け」を含む「鉄拳のゲームシステム」の記事については、「鉄拳のゲームシステム」の概要を参照ください。


投げ抜け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 08:35 UTC 版)

ストリートファイターIV」の記事における「投げ抜け」の解説

お互いがほぼ同時に投げ間合い投げ入力した場合入力遅かった側が一歩退く動き見せて間合い取り五分の状態で仕切り直す通常投げにのみ有効であり、コマンド投げ空中投げには効果が無い。また技後のスキ硬直中)などに投げられ場合には投げ抜けすることはできない代表的な例として挙げるなら「昇龍拳」など上昇必殺技後の着地狙われ状況など)。この点は『ストIIIシリーズや『ストEXシリーズと同じである。

※この「投げ抜け」の解説は、「ストリートファイターIV」の解説の一部です。
「投げ抜け」を含む「ストリートファイターIV」の記事については、「ストリートファイターIV」の概要を参照ください。


投げ抜け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 22:37 UTC 版)

真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜」の記事における「投げ抜け」の解説

相手投げ成立した直後Dボタンを押すと投げから抜け出すことができる。

※この「投げ抜け」の解説は、「真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜」の解説の一部です。
「投げ抜け」を含む「真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜」の記事については、「真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜」の概要を参照ください。


投げ抜け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 18:40 UTC 版)

GUILTY GEARの用語集」の記事における「投げ抜け」の解説

両者同時に投げコマンドまたは投げられる方が直後投げコマンド入力すると投げ抜けが成立する受付時間は非常に短い。

※この「投げ抜け」の解説は、「GUILTY GEARの用語集」の解説の一部です。
「投げ抜け」を含む「GUILTY GEARの用語集」の記事については、「GUILTY GEARの用語集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投げ抜け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投げ抜け」の関連用語

投げ抜けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投げ抜けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳のゲームシステム (改訂履歴)、ストリートファイターIV (改訂履歴)、真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜 (改訂履歴)、GUILTY GEARの用語集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS