憑むとは? わかりやすく解説

たの・む【頼む/×恃む/×憑む】

読み方:たのむ

【一】[動マ五(四)

相手に、こちらが希望するようにしてくれることを伝えて願う。依頼する。「用事を—・む」「口外しないよう—・む」「代筆を—・む」

たよりになるものとしてあてにする。力としてたよる。大黒柱と—・む人」「数を—・んで強行する

用事処置を他にゆだねるまかせて、すっかりしてもらう。「子供を—・んで夫婦出かける」「あとを—・む」

何かをしてもらうために呼ぶ。また、注文する。「医者を—・む」「タクシーを—・む」「出前を—・む」

他家行って案内請う。「たのみましょう」「たのもう」などの形で、感動詞的に用いる。

「『—・む』と案内乞う」〈漱石草枕

信用する信頼する

東人(あづまうど)こそ言ひつることは—・まるれ」〈徒然一四一

[可能] たのめる

【二】[動マ下二頼り思わせる。あてにさせる

「待つ人は障(さは)りありて、—・めぬ人は来たり」〈徒然一八九〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憑む」の関連用語

憑むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憑むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS