愛南町国保一本松病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛南町国保一本松病院の意味・解説 

愛南町国保一本松病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 08:48 UTC 版)

愛南町国保一本松病院
情報
英語名称 KOKUHO IPPONMATSU Hospital
標榜診療科 内科
外科
リハビリテーション科
許可病床数 60床
療養病床:60床
開設者 愛南町長 清水 雅文
管理者 院長 加洲 保明
地方公営企業法 財務適用
開設年月日 1954年7月6日
所在地
798-4408
愛媛県南宇和郡愛南町一本松5056番地2
二次医療圏 宇和島
PJ 医療機関
テンプレートを表示

愛南町国保一本松病院(あいなんちょうこくほいっぽんまつびょういん)は、愛媛県南宇和郡愛南町一本松にある公立病院。本院の他に町内に4カ所の診療施設を有している。

沿革

  • 1954年 - 開院。
  • 1955年 - 一本松村直営診療所正木出張所を開設。増床22床。
  • 1957年 - 「国保一本松病院」に改名、産婦人科1年のみ診療。
  • 1959年 - 第2病棟増設される。46床となる。X線レントゲン機器導入。
  • 1961年 - 給食棟新設。
  • 1963年 - 正木出張所の常駐医師を廃止。
  • 1964年 - 正木出張所への出張診療を開始。
  • 1965年 - 歯科診療を中止。
  • 1966年 - 医師住宅2棟建設(広見)。
  • 1967年 - 医師住宅1棟建設(増田)。
  • 1980年 - 新病院改築工事始まる
  • 1981年 - 愛媛大学医学部第二外科より医師の派遣を受ける。正木診療所を休止。新病院で診療始まる、90床。
  • 1986年 - レセプト用コンピュータ導入。
  • 1988年 - 全身用CTスキャナ導入。
  • 1995年 - 一般病床70床となる。
  • 1997年 - 一般病床40床となる。
  • 1999年 - 40床すべて一般病床から療養病床となる。
  • 2001年 - 療養病床60床とする。
  • 2004年 - 町村合併により「愛南町国保一本松病院」と改名。
  • 2006年 - 内海診療所を併合。国保一本松病院の60床すべてを医療型療養病床へ変更。
  • 2010年 - FileMaker(ファイルメーカー)による独自電子システムを開発導入。

診療科目

診療施設

  • 愛南町国保一本松病院福浦出張所 - 愛媛県南宇和郡愛南町福浦994番(福浦公民館の一部)[1]
  • 愛南町国保一本松病院附属内海診療所 - 愛媛県南宇和郡愛南町柏434番地1(内海保健センターの1階フロア)[1]
  • 愛南町国保一本松病院附属内海診療所家串出張所 - 愛媛県南宇和郡愛南町家串1155番地[1]
  • 愛南町国保一本松病院附属内海診療所魚神山出張所 - 愛媛県南宇和郡愛南町魚神山229番地(魚神山老人福祉センターの一部)[1]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 愛南町(2024年)「愛南町公立病院経営強化プラン(令和6年度~令和9年度)」、4頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  愛南町国保一本松病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛南町国保一本松病院」の関連用語

愛南町国保一本松病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛南町国保一本松病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛南町国保一本松病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS