応答コードとは? わかりやすく解説

応答コード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 02:28 UTC 版)

Simple Mail Transfer Protocol」の記事における「応答コード」の解説

200番台成功を表す。 300番台コマンド受け入れられたが追加情報待っていることを表す。DATAコマンドへの応答354使われる400番台一時的エラーを表す。 500番台永続的エラーを表す。 211 System status, or system help reply (HELPコマンド応答) 214 Help message (HELPコマンド応答) 220 Service ready (接続後応答メッセージ) 221 Service closing transmission channel (QUITコマンド応答) 250 Requested mail action okay, completed (EHLO, HELO, MAIL, RCPT, DATA, RSET, VRFY, EXPN, NOOPコマンド応答) 251 User not local; will forward to (RCPT, VRFYコマンド応答) 252 Cannot VRFY user, but will accept message and attempt delivery (VRFY, EXPNコマンド応答) 354 Start mail input; end with . (DATAコマンド応答) 421 Service not available, closing transmission channel (全てのコマンド応答) 450 Requested mail action not taken: mailbox unavailable (RCPT, DATAコマンド応答) 451 Requested action aborted: local error in processing (MAIL, RCPT, DATAコマンド応答) 452 Requested action not taken: insufficient system storage (MAIL, RCPT, DATAコマンド応答) 455 Server unable to accommodate parameters (MAIL, RCPTコマンド応答) 500 Syntax error, command unrecognized (全てのコマンド応答) 501 Syntax error in parameters or arguments (全てのコマンド応答) 502 Command not implemented (EHLO, VRFY, EXPN, HELPコマンド応答) 503 Bad sequence of commands (MAIL, RCPT, DATAコマンド応答) 504 Command parameter not implemented (EHLO, HELO, VRFY, EXPN, HELPコマンド応答) 550 Requested action not taken: mailbox unavailable (EHLO, HELO, MAIL, RCPT, DATA, VRFY, EXPNコマンド応答)

※この「応答コード」の解説は、「Simple Mail Transfer Protocol」の解説の一部です。
「応答コード」を含む「Simple Mail Transfer Protocol」の記事については、「Simple Mail Transfer Protocol」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「応答コード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「応答コード」の関連用語

応答コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



応答コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSimple Mail Transfer Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS