徳島県の市町村旗一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 14:22 UTC 版)
徳島県の市町村旗一覧(とくしまけんのしちょうそんきいちらん)は、徳島県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。
市部
| 市 | 市旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 徳島市 | あり | 1909年10月9日[1] | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[1] | ||
| 鳴門市 | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[1] | |||
| 小松島市 | なし | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[1] | |||
| 阿南市 | あり | 1988年6月27日[2] | 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[2] | ||
| 吉野川市 | あり[3] | 2004年10月1日[3] | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[3] | ||
| 美馬市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[4] | |||
| 阿波市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[5] | |||
| 三好市 | あり[6] | 2006年3月1日[6] | 地色は白色で紋章は指定色が指定されている[6] | ||
町村部
| 郡 | 町村 | 町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 勝浦郡 | 勝浦町 | なし | 地色は青紫色であり、紋章は白色が指定されている[7] | |||
| 上勝町 | なし | 地色は青緑色であり、紋章は黄色・縁部分は白色が指定されている[8] | ||||
| 名東郡 | 佐那河内村 | なし | 地色は白色であり、紋章は水色と橙色が指定されている[9] | |||
| 名西郡 | 石井町 | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[10] | |||
| 神山町 | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[11] | ||||
| 那賀郡 | 那賀町 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[12] | |||
| 海部郡 | 牟岐町 | なし | 地色は青紫色であり、紋章は白色が指定されている[13] | |||
| 美波町 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[14] | ||||
| 海陽町 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[15] | ||||
| 板野郡 | 松茂町 | なし | 地色は薄緑色であり、紋章は白色が指定されている[16] | |||
| 北島町 | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[17] | ||||
| 藍住町 | なし | 地色は白色であり、紋章は藍色が指定されている[18] | ||||
| 板野町 | なし | 地色は黒緑色であり、紋章は白色が指定されている[19] | ||||
| 上板町 | あり[20] | 1972年1月1日[20] | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[20] | |||
| 美馬郡 | つるぎ町 | あり | 2005年3月1日[21] | 地色は白色で紋章は指定色が指定されている[21] | ||
| 三好郡 | 東みよし町 | あり | 2006年3月1日[22] | 色は白色で紋章は指定色が指定されている[22] | ||
廃止された市町村旗
| 市郡 | 町村 | 市町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 廃止日 | 旗の色 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 麻植郡 | 鴨島町 | なし | 2004年10月1日 | - | |||
| 川島町 | なし | - | |||||
| 山川町 | なし | - | |||||
| 美郷村 | なし | - | |||||
| 美馬郡 | 脇町 | なし | 2005年3月1日 | - | |||
| 美馬町 | なし | 地色は黄色であり、紋章は赤色・桃色が指定されている[23] | |||||
| 穴吹町 | なし | 地色は青色であり、紋章は黄色が指定されている[24] | |||||
| 木屋平村 | なし | - | |||||
| 貞光町 | なし | 地色はワインレッド色であり、紋章は白色が指定されている[25] | |||||
| 半田町 | なし | 地色は緑色であり、紋章は黄色が指定されている[26] | |||||
| 一宇村 | なし | - | |||||
| 那賀郡 | 鷲敷町 | なし | - | ||||
| 相生町 | なし | - | |||||
| 上那賀町 | なし | - | |||||
| 木沢村 | なし | - | |||||
| 木頭村 | なし | - | |||||
| 板野郡 | 吉野町 | なし | 2005年4月1日 | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[5] | |||
| 土成町 | なし | - | |||||
| 阿波郡 | 市場町 | なし | - | ||||
| 阿波町 | なし | - | |||||
| 三好郡 | 池田町 | なし | 2006年3月1日 | - | |||
| 三野町 | なし | - | |||||
| 井川町 | なし | - | |||||
| 山城町 | なし | - | |||||
| 東祖谷山村 | なし | - | |||||
| 西祖谷山村 | なし | - | |||||
| 三好町 | なし | - | |||||
| 三加茂町 | なし | - | |||||
| 那賀郡 | 羽ノ浦町 | なし | 2006年3月20日 | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[27] | |||
| 那賀川町 | なし | 地色は深緑色であり、紋章は白色が指定されている[27] | |||||
| 海部郡 | 由岐町 | なし | 2006年3月31日 | - | |||
| 日和佐町 | なし | 地色は濃紫色であり、紋章は白色が指定されている[14] | |||||
| 海部町 | なし[28] | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[28] | |||||
| 海南町 | あり[29][28] | 1978年7月15日[29] | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[29][28] | ||||
| 宍喰町 | なし[28] | 地色は紺色であり、紋章は黄色が指定されている[28] | |||||
参考文献
書籍
自治体書籍
- 海南町役場『海南町例規集』徳島県海部郡海南町。
脚注
- ^ a b c d 都市の旗と紋章 p50
- ^ a b 阿南市市旗
- ^ a b c 吉野川市章デザインマニュアル
- ^ 美馬市旗(English)
- ^ a b 阿波市旗(English)
- ^ a b c 三好市章デザインマニュアル
- ^ 勝浦町旗(English)
- ^ 上勝町旗(English)
- ^ 佐那河内村旗(English)
- ^ 石井町旗(English)
- ^ 神山町旗(English)
- ^ 那賀町旗(English)
- ^ 牟岐町旗(English)
- ^ a b 美波町旗(English)
- ^ 海陽町旗(English)
- ^ 松茂町旗(English)
- ^ 北島町旗(English)
- ^ 藍住町旗(English)
- ^ 板野町旗(English)
- ^ a b c 上板町章
- ^ a b つるぎ町デザインマニュアル
- ^ a b 東みよし町デザインマニュアル
- ^ NHKふるさとデータブック p82
- ^ NHKふるさとデータブック p80
- ^ NHKふるさとデータブック p87
- ^ NHKふるさとデータブック p84
- ^ a b 阿南市旗(English)
- ^ a b c d e f 海部下灘合併協議会 協議事項調整内容 慣行の取り扱い
- ^ a b c 海南町例規集 町章及び町旗の取扱規程
関連項目
- 徳島県の市町村旗一覧のページへのリンク