得将地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 15:33 UTC 版)
![]() |
このページの名前に関して「得場労働者区」への改名が提案されています。
議論はこのページのノートを参照してください。(2025年3月) |
位置 | |
---|---|
|
|
各種表記 | |
チョソングル: | 득장로동자구 |
漢字: | 得將勞働者區 |
日本語読み仮名: | とくしょうろうどうしゃく |
片仮名転写: | トゥクチャン=ロドンジャグ |
ローマ字転写 (MR): | Tŭkjang-rodongjagu |
統計(2008年) | |
総人口: | 50,033 人 |
行政 | |
国: | ![]() |
上位自治体: | 北倉郡 |
得将労働者区(トゥクチャンろうどうしゃく)は朝鮮民主主義人民共和国平安南道にかつて属した行政区域。現在は隣接する北倉郡内の4つの労働者区となっている。
地理
中部にある北倉郡に位置する。炭坑地帯である。
行政区域
4労働者区を管轄する。
- カルコル労働者区(カルコルロドンジャグ)
- 得将労働者区(トゥクチャンノドンジャグ)
- 鳴鶴労働者区(ミョンハンノドンジャグ)
- 甫業労働者区(ポオムノドンジャグ)
歴史
1995年、平安南道北倉郡から分離し、市・郡と同等の行政区域として新設された。得将・鳴鶴・甫業・カルゴル(갈골)の4つの労働者地区から構成される[1]。
年表
この節の出典[2]
得将地区(第1次)
- 1995年8月 - 平安南道北倉郡石山里および院坪里・龍山里の各一部地域をもって、得将地区を設置。(4労働者区)
- 龍山里の一部が分立し、甫業労働者区が発足。
- 石山里が分割され、得将労働者区・鳴鶴労働者区が発足。
- 院坪里および龍山里の残部が合併し、カルコル労働者区が発足。
- 2000年1月 - 得将地区廃止。
- カルコル労働者区・得将労働者区・鳴鶴労働者区・甫業労働者区が北倉郡に編入。
得将地区(第2次)
得将労働者区
- 2018年ごろ - この時期以降に発行された朝鮮中央年鑑から得将地区の名称がなくなり、隣接する北倉郡における労働者区として同郡へ編入された。[4]
交通
- 得将線
- 龍山駅 - 得将駅 - 石山駅
註
- ^ NKchosun Archived 2006年11月2日, at the Wayback Machine.
- ^ 득장지구
- ^ DPRKorea 2008 Population Census National Report, p.21
- ^ 애국탄부들의 정신세계에 대한 긍정과 공감의 목소리
外部リンク
得将地区(第1次)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:43 UTC 版)
1995年8月 - 平安南道北倉郡石山里および院坪里・龍山里の各一部地域をもって、得将地区を設置。(4労働者区)龍山里の一部が分立し、甫業労働者区が発足。 石山里が分割され、得将労働者区・鳴鶴労働者区が発足。 院坪里および龍山里の残部が合併し、カルコル労働者区が発足。 2000年1月 - 得将地区廃止。カルコル労働者区・得将労働者区・鳴鶴労働者区・甫業労働者区が北倉郡に編入。
※この「得将地区(第1次)」の解説は、「得将地区」の解説の一部です。
「得将地区(第1次)」を含む「得将地区」の記事については、「得将地区」の概要を参照ください。
- 得将地区のページへのリンク