従来のロケットランチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:09 UTC 版)
「SMAW ロケットランチャー」の記事における「従来のロケットランチャー」の解説
第二次世界大戦以来、ロケット擲弾発射器は歩兵自身が携帯できる軽便な火器として活躍してきた。最も期待されるのは成形炸薬弾の貫徹力を生かした対戦車・対トーチカ兵器としてである。 しかし、炸薬入り弾頭を数十-数百メートル先まで直接照準で投射できる能力は何かと重宝され、現場の需要に応える形でそれに留まらない多目的な火力支援にも活用されており、柔目標や陣地に対してもよく使用される。 発射される弾頭も、任務の多様化に合わせて榴弾や煙幕弾などが開発され、かつての歩兵砲に近いニッチを獲得するに至った。
※この「従来のロケットランチャー」の解説は、「SMAW ロケットランチャー」の解説の一部です。
「従来のロケットランチャー」を含む「SMAW ロケットランチャー」の記事については、「SMAW ロケットランチャー」の概要を参照ください。
- 従来のロケットランチャーのページへのリンク