引ったくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 引ったくりの意味・解説 

ひっ‐たくり【引っ手繰り】

読み方:ひったくり

路上などで不意を襲って人の持ち物奪い取り逃げること。また、その者。


ひったくり

(引ったくり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ひったくり

ひったくり(引っ手繰り、引ったくり)は、物を持ち歩いている歩行者や、前カゴに荷物を入れている自転車に近づき、すれ違ったり追い抜いたりする瞬間にその物を奪って(ひったくって)逃げる行為である。窃盗の一種。

手法

オートバイ自転車徒歩で後ろから近づき、手に持っていたり、自転車の前カゴに入れていたりするバッグを奪って逃走する行為が多い[1]。また、歩きながらスマートフォンを操作している人スマートフォンをひったくられる例もある[2]

被害者の多くが女性である。女性は現金・カード類の入った財布や貴重品などをバッグに入れて行動することが多いためであるといわれている[3]。発生時間帯としては、夕方から深夜が多い。

処罰

日本では窃盗罪が適用されるが、被害者がはずみで転倒したり、抵抗したりするなどで負傷した場合は、強盗致傷罪が適用される[4]

対策

以下のような対策が推奨されている[4][5][6]

日本の状況

発生件数

日本のひったくりの認知件数は、2002年の5万2919件をピークに減少、2019年には1553件(うち秋田県富山県鳥取県島根県では発生件数がゼロ)を記録した。一時は、全国一の発生件数から「名物」とまで言われた大阪府のひったくりも激減しており、2000年の1万973件から2019年には254件となった[7]

労災保険

女性労働者が午後8時30分頃駅を降りたのち大都市周辺の暗いほうれん草畑の周辺で自動車によるひったくりに遭い、ハンドバッグ、革袋を奪い取られ負傷した事件では、「大都市周辺の寂しいところに住居を有し、かつ午後8時30分頃という時間に退勤する場合、その途上で「ひったくり」にあうことは、一般に発生しうる危険である。また、『ひったくり』の場合に、自動車による接触、転倒負傷することも一般にあり得ること。すなわち、通勤に通常伴う危険が具体化したものと認められる」として、通勤災害による労災保険の適用が認められた(昭和49年3月4日 基収69号)。

出典

  1. ^ ひったくりにご用心! - 福岡県警察
  2. ^ iPhoneひったくり 窃盗多発の背景 Archived 2016年6月4日, at the Wayback Machine. - 読売新聞、2013年11月22日
  3. ^ ひったくり被害にあわないために - 警視庁
  4. ^ a b ひったくり - 甲府市、2014年9月16日
  5. ^ (阪神南地域)ひったくり防止キャンペーン - 兵庫県
  6. ^ ひったくり対策”. 松戸市 (2017年6月30日). 2018年1月30日閲覧。
  7. ^ もはや昭和の犯罪? 「大阪名物」ひったくり、なぜ急減”. 朝日新聞 (2020年2月6日). 2020年2月6日閲覧。

関連項目


「引ったくり」の例文・使い方・用例・文例

  • 引ったくりという犯罪
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引ったくり」の関連用語

引ったくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引ったくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひったくり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS