廃止・統合となった県外店舗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 廃止・統合となった県外店舗の意味・解説 

廃止・統合となった県外店舗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:02 UTC 版)

北都銀行」の記事における「廃止・統合となった県外店舗」の解説

青森・弘前支店 1954年8月20日秋田相銀弘前市弘前支店開設し1965年10月4日には青森市橋本住友生命ビル1階青森支店開設した他方羽後銀は1979年10月23日橋本青森支店開設した合併後羽後青森支店青森南支店に改称され1994年3月28日青森支店統合となったその後不採算店舗見直し政策沿って青森弘前の両支店2002年11月末までに廃止となり、業務大館支店引き継いだ盛岡支店 1961年11月24日秋田相銀盛岡市大通盛岡支店開設し羽後銀は1972年2月22日本町通盛岡支店開設した合併後羽後盛岡支店盛岡本町支店改称し1994年11月7日盛岡本町支店盛岡支店統合。旧盛岡本町支店を新「盛岡支店」とした。その後、同店は廃止となり業務大曲支店継承した山形支店 1963年10月21日秋田相銀山形市香澄町山形支店開設し1972年9月25日山形交通テナントビル(現:ユトリアケアセンターかすみが立地1階移転した他方羽後銀は1975年9月4日桜町NHK山形放送局の隣に位置した第百生命山形支社ビル(現:ジェネラスマンション桜町立地1階山形支店開設した合併後秋田あけぼの銀山支店山形駅支店改称され1994年3月28日合理化推進のため、山形支店店舗統合となったその後非効率店舗統廃合一環2000年9月22日を以て山形支店閉鎖廃止となった。同店の業務仙台支店引き継ぎ、他の金融機関への移管希望する取引先には荘銀を紹介した酒田支店 1954年7月1日秋田相銀酒田市上中町(現:中町)に酒田支店開設し1963年12月26日には羽後銀も中町酒田支店開設した合併後秋田あけぼの酒田支店酒田中町支店改称1994年3月22日酒田支店統合となった2017年11月13日酒田支店酒田共栄火災ビル1階から中町1丁目に新築移転するが、2022年2月21日象潟支店移転統合となった。これによって北都銀は山形から実質的に撤退した新潟支店 1977年6月17日羽後銀は新潟市東大通(現:同市中央区東大通)に新潟支店開設合併後、同店は非効率店舗廃止一環1999年9月10日廃止となった大宮支店 1974年6月20日秋田相銀大宮市土手町(現:さいたま市大宮区土手町)の埼共連ビル1階大宮支店開設合併後、同店は合理化推進のため1999年9月以って東京支店統合となった

※この「廃止・統合となった県外店舗」の解説は、「北都銀行」の解説の一部です。
「廃止・統合となった県外店舗」を含む「北都銀行」の記事については、「北都銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃止・統合となった県外店舗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃止・統合となった県外店舗」の関連用語

廃止・統合となった県外店舗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃止・統合となった県外店舗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北都銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS