床貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 床貴の意味・解説 

床貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:20 UTC 版)

床貴
基礎情報
床山名 床貴
本名 篠原秀樹
生年月日 (1964-11-26) 1964年11月26日(60歳)
出身 山口県宇部市
所属部屋 二子山部屋藤島部屋→二子山部屋→貴乃花部屋阿武松部屋
データ
現在の階級 一等床山
最高位 一等床山
採用 1981年3月
二等床山 2002年1月
一等床山 2012年1月
備考
2024年12月20日現在

床貴(とこたか、1964年11月26日[1] - )は、大相撲の床山。本名は吉本秀樹→篠原秀樹[1]山口県宇部市出身[1]。現在阿武松部屋所属(所属部屋履歴は二子山部屋藤島部屋→二子山部屋→貴乃花部屋→阿武松部屋)[1]。元力士で、現在一等床山を務めている。

履歴

  • 1980年5月場所 - 力士として初土俵(新弟子・前相撲)。四股名は本名の「吉本」。
  • 1981年1月場所 - 力士としての最高位の西序二段113枚目に昇進するが、この場所限りで力士を廃業。
  • 1981年3月場所 - 床山として採用。
  • 1999年以前 - 三等床山。
  • 2002年1月場所 - 二等床山に昇進。
  • 2012年1月場所 - 一等床山に昇進。
  • 2016年3月場所 - 行司を務めていた息子・木村泰貴が不祥事により角界を去ったことに対する引責から五等床山に降格。
  • 2017年1月場所 - 一等床山に復帰。

力士時代の成績

吉本 秀樹
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1980年
(昭和55年)
x x (前相撲) 西序ノ口38枚目
2–5 
東序ノ口23枚目
1–6 
西序ノ口21枚目
4–3 
1981年
(昭和56年)
西序二段113枚目
引退
3–4–0
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

脚注

  1. ^ a b c d 『令和五年 大相撲力士名鑑』42頁。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  床貴のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「床貴」の関連用語

1
床中 百科事典
10% |||||

2
床九 百科事典
10% |||||

3
床仁 百科事典
10% |||||

4
床健 百科事典
10% |||||

5
床哲 百科事典
10% |||||

6
床塚 百科事典
10% |||||

7
床大 百科事典
10% |||||

8
床好 百科事典
10% |||||

9
床将 百科事典
10% |||||

10
床岳 百科事典
10% |||||

床貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



床貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの床貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS