床鶴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 床鶴の意味・解説 

床鶴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:50 UTC 版)

床鶴
基礎情報
床山名 床鶴
本名 鍋島 光男(なべしま みつお)
生年月日 (1960-07-22) 1960年7月22日(65歳)
出身 長野県松本市
所属部屋 君ヶ濱部屋→井筒部屋陸奥部屋音羽山部屋
データ
現在の階級 停年退職
最高位 特等床山
採用 1976年3月
二等床山 1999年以前
一等床山 2006年1月
特等床山 2021年1月
引退 2025年7月
備考
2025年7月27日現在

床鶴(とこつる、1960年7月22日[1] - )は、大相撲の元床山。本名は鍋島 光男(なべしま みつお)。長野県松本市出身[1]。最終所属は音羽山部屋。最高位は特等床山。

人物

長野県出身の幕内行司木村筆之助の紹介で中学卒業後の1976年君ヶ浜部屋に入門[2]。力士志望だったが、体が小さかったため床山になった[3]。君ヶ浜部屋の師匠の鶴ヶ嶺四股名から「床鶴」と命名された。その後、所属は井筒部屋となり、鶴ヶ嶺の後を継いだ逆鉾2019年に死去したため、一門の陸奥部屋所属となった。横綱鶴竜関脇逸ノ城のマゲを結ったことがある[4]。2023年12月、鶴竜改め24代音羽山の独立に同行し、音羽山部屋に転属した[5]。2025年7月場所中に65歳の誕生日を迎えたため、同場所限りで日本相撲協会を停年(定年)退職した[6]

2024年6月18日、力士以外で相撲振興に寄与した人に与えられる「永楽相撲功労賞」を受賞[7]

履歴

  • 1976年3月場所 - 採用。
  • 1999年以前 - 二等床山。
  • 2006年1月場所 - 一等床山に昇進。
  • 2021年1月場所 - 特等床山に昇進。
  • 2025年7月場所 - 停年退職。

脚注

  1. ^ a b 『信州の相撲人 雷電から御嶽海まで』 94ページ
  2. ^ 『信州の相撲人 雷電から御嶽海まで』 95ページ
  3. ^ 佐々木一郎「特等床山の床鶴が定年退職「まだ実感はない」寺尾、霧島、鶴竜らの大銀杏を結ってきた」『日刊スポーツ』2025年7月27日。2025年7月30日閲覧。
  4. ^ 『信州の相撲人 雷電から御嶽海まで』 98ページ
  5. ^ 元横綱鶴竜が年寄音羽山襲名、陸奥部屋から独立して音羽山部屋新設」『デイリースポーツ』2023年12月27日。2023年12月27日閲覧。
  6. ^ 佐々木一郎「特等床山の床鶴が定年退職「まだ実感はない」寺尾、霧島、鶴竜らの大銀杏を結ってきた」『日刊スポーツ』2025年7月27日。2025年7月27日閲覧。
  7. ^ 特等床山・床鶴、立呼び出し・次郎、相撲絵師・琴剣さん夫人が「永楽相撲功労賞」を受賞 日刊スポーツ 2024年6月18日(2024年6月21日閲覧)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  床鶴のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「床鶴」の関連用語

1
床大 百科事典
16% |||||

2
床中 百科事典
12% |||||

3
床九 百科事典
12% |||||

4
床仁 百科事典
12% |||||

5
床健 百科事典
12% |||||

6
床哲 百科事典
12% |||||

7
床塚 百科事典
12% |||||

8
床好 百科事典
12% |||||

9
床将 百科事典
12% |||||

10
床岳 百科事典
12% |||||

床鶴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



床鶴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの床鶴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS