平岡照章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平岡照章の意味・解説 

平岡照章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 00:35 UTC 版)

平岡 照章(ひらおか てるあき、1907年明治40年)5月2日 - 1992年平成4年)6月9日)は、日本の作曲家。本名は平岡 光之(ひらおか てるゆき)。

略歴

1907年(明治40年)5月2日に東京で生まれる。法政大学中退。

キングレコード専属、コロンビアレコード専属、東宝演劇本部音楽部長、日本ビクターレコード専属、NHK契約作曲家を歴任する。

1992年(平成4年)6月9日に死去。85歳没。

人物

童謡を多く作曲しており、1936年(昭和11年)に第5回日本音楽コンクール作曲部門第3位、1937年(昭和12年)に内閣総理大臣賞を受賞している。

作曲

  • 『子鹿のバンビ』作詞坂口淳[1]
  • 『赤ちゃんはいいな』作詞:坂口淳
  • 『ばあやのお里』作詞:坂口淳
  • 『花時計の歌』作詞:坂口淳
  • 『ママのおひざ』作詞:坂口淳
  • 『赤いリボン』作詞:坂口淳
  • 『パパのうた』作詞:平岡照章
  • 『光の馬車』作詞:宮沢章二
  • 『ぴょんぴょん虫』作詞:時雨音羽
  • 『めじろが来る山』作詞:後藤一夫、補作:サトウハチロー
  • 『もしも月給が上ったら』作詞:山野三郎
  • 『私鉄の仲間たち』作詞:古川和夫、補作:近藤東
  • 『杉の木一本』作詞:細川雄太郎
  • 『小さなかけ橋』作詞:細川雄太郎
  • 『ペンギンさん』作詞:重園贇雄
  • 『愛の花輪』作詞:松井美枝子
  • 『ひなまつりのうた』作詞:まど・みちお
  • 『萱野しぐれて』作詞:中條雅二
  • 『おうちの赤ちゃん日本一』作詞:都築益世
  • 『集団体操歌』作詞:藤山一郎、編曲:奥山貞吉
  • 『東京電機大学校歌』作詞:草野心平
  • 『紫波町立紫波第一中学校校歌』作詞:巽聖歌
  • 『紫波町立日詰小学校校歌』作詞:巽聖歌
  • 『八王子市立浅川中学校校歌』作詞:巽聖歌
  • 『深谷市明戸中学校校歌』作詞:巽聖歌 
  • 『一宮町立一宮小学校校歌』作詞:巽聖歌
  • 『習志野市立大久保東小学校校歌』作詞:斎藤信夫
  • 『習志野市立袖ケ浦西小学校校歌』作詞:斎藤信夫
  • 『中間市立中間東中学校校歌』作詞:下沢白虹
  • 『横浜市立三保小学校校歌』作詞:加藤省吾
  • 『東広島市立高屋西小学校校歌』作詞:巽聖歌
  • 『愛知県刈谷市立刈谷南中学校校歌』作詞:巽聖歌
  • 『東京都中央区立勝どき保育園園歌』作詞:まど・みちお
  • 『松戸市立馬橋北小学校校歌』作詞:三井良尚
  • 『日野市立七生中学校』作詞:巽聖歌

編曲

著書

  • 『音樂家になるには』(三友社、1933)
  • 『小学校教員検定受験用音楽科精説』(三友社、1935)

編集

  • 『くるみ童謡百曲集』(新興楽譜出版社、1956)
  • 『小学生の合唱全集』(全音楽譜出版社、1960)

脚注

  1. ^ 『小鹿のバンビ』と表記される場合もある。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平岡照章」の関連用語

平岡照章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平岡照章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平岡照章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS