幕別町議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幕別町議会の意味・解説 

幕別町議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 08:35 UTC 版)

幕別町議会
まくべつちょうぎかい
Makubetsu Town Council
幕別町章
幕別町旗
種類
種類
沿革
設立 1947年
前身 幕別町会
役職
議長
寺林俊幸(会派に属さない議員)、
2019年5月より現職
副議長
中橋友子(会派に属さない議員)、
2019年5月より現職
構成
定数 19
院内勢力
政清会
拓政会
無会派
日本共産党幕別町議員団
委員会 議会運営委員会
総務文教委員会
民生委員会
産業建設委員会
広報広聴委員会
任期
4年
選挙
大選挙区制
前回選挙
2023年4月23日
議事堂
北海道中川郡幕別町本町130番地1
ウェブサイト
幕別町議会|北海道幕別町公式ホームページ

幕別町議会(まくべつちょうぎかい)は、北海道中川郡幕別町に設置されている地方議会である。

概要

幕別町議会は北海道中川郡幕別町地方議会であり、二元代表制の下で町長と並び町政の一翼を担っている。幕別町議会の議場は幕別町役場庁舎の3階に置かれている[1]。また、議事の様子はインターネットでも中継されている[2]。なお、幕別町議会の事務局は、議場と同じ階に所在している[1]

沿革

かつて議場が設置されていた幕別町役場庁舎(2014年9月15日撮影)

1906年(明治39年)に北海道二級町村制が施行され、幕別村が設置された。さらに1919年(大正8年)には幕別村に北海道一級町村制が施行された。太平洋戦争後、幕別村がに移行することになり、1946年(昭和21年)に幕別町が設置された。1947年(昭和22年)に日本国憲法が施行された。それに伴い、従前の幕別町会に代わって同年に幕別町議会が設置された。

2006年(平成18年)、広尾郡忠類村が幕別町に編入された。それに伴い、忠類村議会は廃止された。従前の忠類村議会の議員は幕別町議会の議員となり、幕別町議会議員の任期満了となる2007年(平成19年)4月まで残任することになった[3][4]。また、編入後初めて執行される幕別町議会議員一般選挙に限り[3][4][5]、合併前の幕別町の町域を幕別選挙区[6]、かつての忠類村の村域を忠類選挙区とし[6]、それぞれ議員を選出することになった[3][4]。それ以降の幕別町議会議員選挙においては町全体で一つの選挙区とした[3]。その後、忠類村議会としての通史を纏めるべきとの機運が高まった。既に忠類村議会は廃止されているため、その事業を幕別町議会が推進することになった。その結果、幕別町議会史編さん特別委員会が編んだ『忠類村議会のあゆみ』が2007年(平成19年)10月に発行された[7][† 1]

幕別町役場庁舎の老朽化に伴い、従前の庁舎に代わって新たな庁舎が建設されることになった。その結果、2016年(平成28年)に議場などを新庁舎に移転した[8]

定数

任期

  • 4年(2023年5月1日 - 2027年4月30日[10]

選挙区

委員会

  • 議会運営委員会[11]

常任委員会

  • 総務文教委員会[11]
  • 民生委員会[11]
  • 産業建設委員会[11]
  • 広報広聴委員会[11]

定例会

事務局

幹部

  • 議長:寺林俊幸(会派に属さない議員)[14]
  • 副議長:中橋友子(会派に属さない議員)[14]
  • 議会運営委員長:小田新紀(拓政会)[14]
  • 総務文教委員長:荒貴賀(日本共産党幕別町議員団[14]
  • 民生委員長:岡本眞利子(政清会)[14]
  • 産業建設委員長:内山美穂子(拓政会)[14]
  • 広報広聴委員長:酒井はやみ(日本共産党幕別町議員団)[14]

脚注

註釈

  1. ^ 「編さん」は原文ママ。「纂」が常用外漢字のため。

出典

  1. ^ a b 幕別町役場庁舎フロア案内図』。
  2. ^ 「議会LIVE中継」『幕別町議会|北海道幕別町公式ホームページ幕別町
  3. ^ a b c d 幕別町議会史編さん特別委員会編さん『忠類村議会のあゆみ』幕別町議会、2007年、50頁。
  4. ^ a b c 『合併協定書』幕別町忠類村
  5. ^ 幕別町議会の議員の定数を定める条例(平成14年3月22日条例第22号)附則第3条。
  6. ^ a b 幕別町議会の議員の定数を定める条例(平成14年3月22日条例第22号)附則第4条。
  7. ^ 幕別町議会史編さん特別委員会編さん『忠類村議会のあゆみ』幕別町議会、2007年、奥付。
  8. ^ 「幕別新庁舎が完成――5月6日に業務開始」『幕別新庁舎が完成 5月6日に業務開始  | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web十勝毎日新聞社、2016年3月24日。
  9. ^ 幕別町議会の議員の定数を定める条例(平成14年3月22日条例第22号)。
  10. ^ 「市町村選挙関係資料」『市町村選挙関係資料 - 北海道選挙管理委員会北海道、2025年9月4日。
  11. ^ a b c d e 「議会の構成」『議会の構成|北海道幕別町公式ホームページ幕別町、2025年2月12日。
  12. ^ 幕別町議会定例会条例(昭和31年10月1日条例第16号)第1条。
  13. ^ 幕別町議会事務局設置条例(昭和26年6月25日条例第25号)第1条。
  14. ^ a b c d e f g 「議員名簿」『議員名簿|北海道幕別町公式ホームページ幕別町、2025年5月16日。

関連項目

関連文献

  • 幕別町議会史編さん特別委員会編さん『幕別町議会史』幕別町議会、1994年。全国書誌番号:96001995
  • 幕別町議会史編さん特別委員会編さん『忠類村議会のあゆみ』幕別町議会、2007年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  幕別町議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕別町議会」の関連用語

幕別町議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕別町議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幕別町議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS