工芸菓子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 工芸菓子の意味・解説 

こうげい‐がし〔‐グワシ〕【工芸菓子】

読み方:こうげいがし

雲平(うんぺい)や砂糖など、菓子材料用いて作る細工物花鳥の姿を精巧に模したものが多い。


工芸菓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 21:25 UTC 版)

チョコレートを使った工芸菓子(ピエス・モンテ)の例

工芸菓子(こうげいがし)は、菓子の材料を使って製作される展示・観賞用の造形作品のこと。店舗の装飾や宴席・イベントなどのために製作される。食用に作られるものではないが、すべて菓子材料で作ることが第一条件とされており、製作に高度な技術を要するものである[1]。洋菓子ではピエス・モンテ(仏:pièce montée)とも呼ばれ[2]ウェディングケーキクロカンブッシュなど食用とするものも含まれる[3]。ピエスは小片・部品、モンテは「はめ込まれた」の意である[4]

材料は和菓子では糝粉金花糖、雲平、有平糖、洋菓子ではマジパン、グラスロワイヤル、チョコレート、ヌガティーヌ(水飴をカラメル化させアーモンドを加えたもの)など[1][3][2]。和菓子の分野では山水、花鳥が写実的に表現されるが[5]、洋菓子では城・塔など建築物が多く[2]、他にも人物・道具など多様なモチーフが採用されている[6]。現代のピエス・モンテではパスティヤージュ(砂糖、卵白、ゼラチン等をあわせて練ったもの)に飴細工を加えてつくる抽象的なデザインのものも多い[3]

日本の鑑賞用菓子の歴史は、江戸時代元禄-享保のころに大奥で鑑賞された「献上菓子」にはじまる。明治時代には白砂糖が輸入されるようになって雲平(白砂糖にヤマノイモなどをまぜて練ったもの)が作られるようになり、雲平生地の砂糖細工の技術が発達していった[7]。洋菓子のピエス・モンテは、ナポレオンに仕えたルボーという名の菓子職人が考案したとされている。その後、19世紀前半に活躍し天才料理人と言われたアントナン・カレームは、建築の一分野としての菓子をうたい、数多くのピエス・モンテのデッサンを発表し実際に制作した[4]

出典

  1. ^ a b 早川幸男 『菓子入門』 日本食糧新聞社、1997年、47頁。
  2. ^ a b c 山本候充編 『百菓辞典』 東京堂出版、1997年、96頁。
  3. ^ a b c 洋菓子あれこれ ピエス・モンテ 日本洋菓子協会連合会、2016年8月5日閲覧。
  4. ^ a b 山本候充編 『百菓辞典』 東京堂出版、1997年、206頁。
  5. ^ 工芸菓子の数々/和菓子編 お菓子なんでも情報館、全国菓子工業組合連合会(全菓連)、2016年8月5日閲覧。
  6. ^ 工芸菓子の数々/洋菓子編 お菓子なんでも情報館、全国菓子工業組合連合会(全菓連)、2016年8月5日閲覧。
  7. ^ 工芸菓子について お菓子なんでも情報館、全国菓子工業組合連合会(全菓連)、2016年8月5日閲覧。

関連文献

  • 『和菓子技法 第7巻 工芸菓子・引き菓子』 主婦の友社、1989年
  • 『菓子の細工―工芸菓子とデコレーションの技術』 柴田書店、2008年

外部リンク

関連項目


工芸菓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:20 UTC 版)

和菓子」の記事における「工芸菓子」の解説

食用ではなく展示観賞用に作られる工芸品としての菓子雲平うんぺい)や有平糖などを用い山水花鳥写実的に表現したものが多い。

※この「工芸菓子」の解説は、「和菓子」の解説の一部です。
「工芸菓子」を含む「和菓子」の記事については、「和菓子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「工芸菓子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工芸菓子」の関連用語

工芸菓子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工芸菓子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工芸菓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和菓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS