川村和嘉治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川村和嘉治の意味・解説 

川村和嘉治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 00:21 UTC 版)

川村 和嘉治(かわむら わかじ、1901年明治34年)2月21日 - 1968年昭和43年)2月19日、満66歳没)は日本の政治家高知県知事を務めた。

生涯

高知県長岡郡本山町出身。1930年京都帝国大学農学部卒業[1]1947年(昭和22年)の第1回高知県知事選挙に出馬し当選。およそ半年後の1947年(昭和22年)7月25日公職追放が決定し、解職。追放解除後の1951年(昭和26年)に国民民主党[2]日本社会党社会革新党の推薦を得て、現職の桃井直美を約2万票の差で破り当選。1955年(昭和30年)まで再び知事を務めた。1955年の高知県知事選挙では新人の増渕増巳に敗れて知事を退任。知事退任後の1958年(昭和33年)の第28回衆議院議員総選挙で無所属で立候補したが落選した。1968年(昭和43年)2月19日、脳軟化症のため66歳で死去。

脚注

公職
先代
新設
桃井直美
高知県知事
公選初代:1947年 - 1948年
第3代:1951年 - 1955年
次代
桃井直美
溝渕増巳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川村和嘉治」の関連用語

川村和嘉治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川村和嘉治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川村和嘉治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS