川崎 修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎 修の意味・解説 

川崎修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 08:18 UTC 版)

川崎 修(かわさき おさむ、1958年 - )は、日本政治学者。専門は政治思想史ハンナ・アーレントの研究で知られる。北海道大学教授を経て、立教大学法学部政治学科教授。

東京大学法学部では福田歓一が制度上の指導教官であったが、実質的には佐々木毅(元東京大学総長)の指導を受けた。

来歴

著書

単著

  • 『アレント――公共性の復権』(講談社「現代思想の冒険者たち」, 1998年、新版2005年)
  • 『ハンナ・アレントの政治理論 アレント論集 I 』(岩波書店, 2010年)
  • 『ハンナ・アレントと現代思想 アレント論集 II 』(岩波書店, 2010年)
  • 『「政治的なるもの」の行方』(岩波書店, 2010年)

共著

編著

  • 『伝える──コミュニケーションと伝統の政治学』、風行社、2012年

共編著

訳書

  • L・クリーガー, M・R・コンヴィッツ,E・N・マデン,P・H・ターンズ『権威と反抗』(平凡社, 1988年)

論文

  • 「自由についての試論」『立教法学』52号(1999年)
  • 「丸山眞男における思想史と政治理論」『日本思想史学』32号(2000年)
  • 「自由民主主義――理念と体制の間」日本政治学会編『年報政治学2001』(岩波書店, 2001年)
  • 「帝国主義と全体主義――ハンナ・アレント, ローザ・ルクセンブルク, ホブスン」『思想』945号(2003年)

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎 修」の関連用語

川崎 修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎 修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS