川崎健とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎健の意味・解説 

川崎健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 18:48 UTC 版)

川崎 健(かわさき つよし、1928年1月10日- 2016年9月12日)は、日本水産資源学者東北大学名誉教授。専門は水産海洋学農学博士(東北大学、1961年3月)。(社)東北建設協会漁業調査アドバイザー、気候影響・利用研究会顧問、日本科学者会議代表幹事、那珂川関係漁業協同組合協議会の設置した「那珂川の魚類・生態系影響評価委員会」委員長などを歴任。レジーム・シフト理論を発見、展開したことから「レジーム・シフトの父」と呼ばれる。

略歴

著書

単著

  • 『資源論,漁況論』(日本水産資源保護協会、1965年)
  • 『分類および分布,生態論』(日本水産資源保護協会、1965年)
  • 『魚と環境 : 大漁・不漁の生物学』(海洋出版、1977年)
  • 『浮魚資源』(恒星社厚生閣、1982年)
  • 『魚の資源学』(大月書店、1983年)
  • 『海と魚とわたしたち : これからの日本漁業』(岩波書店、1987年)
  • 『海の環境学』(新日本出版社、1993年)
  • 『漁業資源 : なぜ管理できないのか』(成山堂書店、1999年・改訂増補版2000年・2訂版2005年)
  • Regime shift : fish and climate change, Sendai: Tohoku University Press, 2013
  • 『イワシと気候変動:漁業の未来を考える』(岩波書店、2009年)

編著

共編著

  • 日本水産学会)『公害問題と科学者』(鹿島出版会、1973年)
  • (有賀祐勝・渡辺競)『温排水と環境問題』(恒星社厚生閣、1975年)
  • 大谷省三)『食糧自給をどう考えるか』(時事通信社、1976年)
  • (西沢敏・石田力一)『海の生物群集と生産』(恒星社厚生閣、1977年)
  • (平野敏行・島津靖彦)『海面埋立てと環境変化』(恒星社厚生閣、1977年)
  • (河端俊治・長谷川彰)『魚 : その資源・利用・経済』(恒星社厚生閣、1980年)
  • 黒木三郎・藤巻正生)『日本の食糧』(恒星社厚生閣、1981年)
  • (田中昌一)『200カイリ時代と日本の水産』(恒星社厚生閣、1981年)
  • (泉邦彦・秋本実・森泉・広井敏男・岩田進午)『今日の地球環境 : 科学者からの警告』(新日本出版社、1991年)
  • (Syoiti Tanaka, Yoshiaki Toba, Akira Taniguchi and the Ecological Society of Japan)Long-term variability of pelagic fish populations and their environment : proceedings of the international symposium, Sendai, Japan, 14-18 November 1989, Oxford ; Tokyo : Pergamon Press, 1991
  • (川崎健教授退官記念事業会)『魚・社会・地球 : 川崎健科学論集』(成山堂書店、1992年)
  • 花輪公雄・谷口旭・二平章)『レジーム・シフト : 気候変動と生物資源管理』(成山堂書店、2007年)
  • (片山知史・大海原宏・二平章・渡辺良朗)『漁業科学とレジームシフト: 川崎健の研究史』(東北大学出版会、2017年)

訳書

  • David Henry Cushing著『気候と漁業 : 気候の変化が水産資源におよぼす影響』(恒星社厚生閣、1986年)
  • J.A.ガランド著『水産資源解析入門』(恒星社厚生閣、1990年)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎健」の関連用語

川崎健のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎健のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎健 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS