川崎信金猟銃強盗殺人事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/02 05:29 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
川崎信金猟銃強盗殺人事件(かわさきしんきんりょうじゅうごうとうさつじんじけん)とは、1999年9月に神奈川県川崎市の川崎信用金庫で発生した、強盗殺人事件。現在、未解決事件。
概要
1999年9月16日の午後3時頃、神奈川県川崎市幸区遠藤町にある川崎信用金庫遠藤町支店に猟銃を持った男が押し入りATMコーナーを襲撃、犯人ともみ合いになり銃弾を受けた同信金の男性職員(事件当時53歳)が出血性ショック死で死亡した。犯人は猟銃を3発発砲。男性職員を射殺後、車で逃走し未だ逮捕されていない。その後の捜査により凶器は自動式散弾銃で、銃全体を布袋状のもので覆っていた。
防犯カメラの映像の犯人は40〜60歳位の男性で、パンチパーマが伸びた髪形をし、白色のサファリハット、 サングラス、白色のタオルを首に巻き、薄水色の長袖シャツ、 グレー色のズボン、黒短靴、軍手様の手袋使用、右肩に黒色様のショルダーバッグを、腰部にはモスグリーン色様のウエストポーチを携行をしていた。
外部リンク
固有名詞の分類
平成時代の殺人事件 |
羽曳野発砲事件 筋弛緩剤点滴事件 川崎信金猟銃強盗殺人事件 警察庁広域重要指定121号事件 いわき市暴力団員殺人事件 |
銃乱射事件 |
羽曳野発砲事件 モントリオール理工科大学虐殺事件 川崎信金猟銃強盗殺人事件 第6次沖縄抗争 栃木県中国人研修生死亡事件 |
- 川崎信金猟銃強盗殺人事件のページへのリンク