川口雅行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川口雅行の意味・解説 

川口雅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 19:01 UTC 版)

川口 雅行
生誕 1948年????
出身地 日本 静岡県
学歴 京都大学工学部
ザールラント大学
職業 マンドリン演奏家
共同作業者 Gran Partita Mandolin Quartet
KaVa san Trio
公式サイト 川口雅行 YouTube

川口 雅行(かわぐち まさゆき、1948年 - )は、日本のマンドリン奏者。

人物・来歴

静岡県出身。1966年静岡県立静岡高等学校卒業[1]京都大学工学部中退[2]。高校からマンドリンを始める[3]。高久倫子に師事[4]。京都大学マンドリンクラブ在籍中の1970年、第2回全日本マンドリン独奏コンクールにて第1位[3][4][5]1972年西ドイツザールラント大学[注釈 1]に留学[4]し、音楽学を専攻[2][5][6]する傍ら、ソリストとしてヨーロッパ各地で演奏会、ラジオ放送で活躍[3]

1980年、帰国。同年、岩城宏之指揮の札幌交響楽団第210回定期演奏会で、ディートリヒ・エルトマン田中賢作曲のマンドリン協奏曲を初演[3]ベルリン放送交響楽団との協演、西ドイツマンドリンフェスティバルなどに招待演奏[3]1987年、KaVa san Trio(カヴァ サン トリオ)を結成[3]1989年、第8回藤堂音楽褒賞を京都音楽家クラブより受賞[3]1995年台湾台南市にある奇美マンドリン楽団に招かれ、10年間にわたり指導[3]。台湾でのマンドリン発展の礎を築く。1995年から2000年まで現代ギター誌上に「HOW to マンドリン」を掲載[4]。2000年から2013年までエリザベト音楽大学マンドリン科非常勤講師[3]

2006年、Gran Partita Mandolin Quartet(グラン パルティータ マンドリン カルテット)を結成[3]2009年、川口雅行還暦記念コンサート開催[7]2014年、Kawaguchiana(カワグチアーナ)を結成[3]2018年いずみホールにて古希記念となる第3回演奏会を開催[3]2019年3月、日本マンドリン連盟専務理事 関西支部長[3]2023年、東京と大阪でラストリサイタルを開催[8][9]。ソロ、KaVa san Trio、Gran Partita Mandolin Quarte名義で、CDを多数制作。

作品

  • CD 川口雅行 マンドリン&ギター ポピュラー名曲集
  • CD KaVa san Trio 秋
  • CD KaVa san Trio 冬

著書

  • 『正しい演奏法が学べるマンドリン・レッスン1』菊倍版 2010.9 現代ギター社
  • 『正しい演奏法が学べるマンドリン・レッスン2』2009.1 現代ギター社
  • 『正しい演奏法が学べるマンドリン・レッスン1』第二版[10] 2004.10 現代ギター社

関連項目

脚注

出典

注釈

  1. ^ プロフィールを記した記事はいずれも「ザールラン大学」となっているが、これは「ザールラン大学」を指していると考えられる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川口雅行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川口雅行」の関連用語

川口雅行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川口雅行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川口雅行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS