川上村 (岐阜県恵那郡)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川上村 (岐阜県恵那郡)の意味・解説 

川上村 (岐阜県恵那郡)

(川上村_(岐阜県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 15:37 UTC 版)

かわうえむら
川上村
川上村旗
川上村章
川上村旗 川上村章
廃止日 2005年2月13日
廃止理由 編入合併
坂下町川上村加子母村付知町福岡町蛭川村山口村中津川市
現在の自治体 中津川市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード 21562-7
面積 29.33 km2
総人口 1,006
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 坂下町付知町福岡町
長野県 南木曽町大桑村
村の木 ヒノキ
村の花 フジ
川上村役場
所在地 509-9295
岐阜県恵那郡川上村矢柱284-1
外部リンク 中津川市役所 川上総合事務所
座標 北緯35度36分46秒 東経137度29分54秒 / 北緯35.6128度 東経137.4984度 / 35.6128; 137.4984 (川上村)座標: 北緯35度36分46秒 東経137度29分54秒 / 北緯35.6128度 東経137.4984度 / 35.6128; 137.4984 (川上村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

川上村(かわうえむら)は、岐阜県恵那郡にあったである。2005年2月13日に周辺6町村と共に中津川市へ編入合併された。

地理

岐阜県東端に位置し、長野県に接する村。村の北部は阿寺山地の南端にあたり、奥三界岳・夕森山など標高1,500mを超える山々がそびえる。それらの山塊に端を発する川上川が渓谷を作って南流し、村の中央を縦断する。村域の約9割が山林によって占められ、耕地や集落は川上川の両岸に広がる。

大字・小字

  • 大字:川上(かわうえ)
  • 小字:

あ行

  • 上平(うえだいら)
  • 奥屋(おくや)

た行

  • タハタ

ま行

  • 丸野(まるの)
  • 森平(もりだいら)
  • 【過去に存在した小字】三つ山

隣接していた自治体

歴史

沿革

  • 1905年明治38年)7月1日 川上村が坂下村より分立し発足。
  • 2005年(平成17年)2月13日 周辺6町村と共に中津川市に編入合併され消滅。

寺院

行政

  • 村長:田代鋭(1997年12月6日〜2005年2月13日)

姉妹都市・友好都市

教育

中学校

小学校

2005年以前に廃校となった学校

交通

バス

道路

高速道路
  • 村内に高速道路はなし。
一般国道
  • 村内に一般国道はなし。
主要地方道
一般県道

名所・旧跡・観光スポット

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上村 (岐阜県恵那郡)」の関連用語

川上村 (岐阜県恵那郡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上村 (岐阜県恵那郡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上村 (岐阜県恵那郡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS