川上村 (岡山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川上村 (岡山県)の意味・解説 

川上村 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 07:08 UTC 版)

かわかみそん
川上村
廃止日 2005年3月31日
廃止理由 新設合併
勝山町落合町湯原町久世町美甘村川上村八束村中和村北房町真庭市
現在の自治体 真庭市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
真庭郡
市町村コード 33587-8
面積 77.94 km2
総人口 2,334
(2004年10月1日)
隣接自治体 湯原町、八束村、新庄村
鳥取県倉吉市江府町
村の木 トチノキ
村の花 レンゲツツジ
村の鳥 ブッポウソウ
川上村役場
所在地 717-0602
岡山県真庭郡川上村大字上福田719番地2
旧川上村役場庁舎位置
旧・川上村役場
外部リンク 川上村 (Internet Archive)[1]
座標 北緯35度16分49.5秒 東経133度38分34.5秒 / 北緯35.280417度 東経133.642917度 / 35.280417; 133.642917
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

川上村(かわかみそん)は、岡山県の北部(真庭郡)に位置し鳥取県と境を接していたである。現在は合併により真庭市蒜山地域)となった。

村役場は真庭市役所蒜山振興局川上出張所が一時期置かれていたが、その後川上保健センター内へ移転され、現在は真庭市の川上児童クラブが入っている[2]

地理

中国山地に位置し山林と高原で占められており、中国地方最高峰の大山が望める地である。隣村の八束村と共に西の軽井沢と呼ばれる蒜山高原の一角を成す。夏はキャンプ、冬はスキーが楽しめるリゾート地である。

歴史

大字

村内には7つの大字があった。真庭市成立時に頭に「蒜山」を付した名称に変更された。

  • 湯船(ゆぶね) : 現在は真庭市蒜山湯船
  • 上福田(かみふくだ) : 現在は真庭市蒜山上福田
  • 東茅部(ひがしかやべ) : 現在は真庭市蒜山東茅部
  • 西茅部(にしかやべ) : 現在は真庭市蒜山西茅部
  • 本茅部(ほんかやべ) : 現在は真庭市蒜山本茅部
  • 上徳山(かみとくやま) : 現在は真庭市蒜山上徳山
  • 下徳山(しもとくやま) : 現在は真庭市蒜山下徳山

地域

教育

  • 蒜山教育事務組合立川上小学校
  • 中学校は八束村にある蒜山教育事務組合立蒜山中学校に通う。

現在は上記各校とも真庭市立となっている。

  • 中四国酪農大学校

交通

鉄道

村内を走る鉄道はない。かつて国鉄南勝線計画があったが全く着手されないままに終わった。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR西日本伯備線江尾駅

道路

高速道路

一般国道

県道

道の駅

脚注

  1. ^ 川上村の公式サイトは合併後に蒜山高原ホームページとして使用されていた
  2. ^ 放課後児童クラブ(真庭市 子育て支援課)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上村 (岡山県)」の関連用語

川上村 (岡山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上村 (岡山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上村 (岡山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS