川上天満宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川上天満宮の意味・解説 

川上天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 15:08 UTC 版)

川上天満宮

社殿正面
所在地 鹿児島県鹿児島市川上町834
位置 北緯31度39分18秒 東経130度33分9秒 / 北緯31.65500度 東経130.55250度 / 31.65500; 130.55250 (川上天満宮)座標: 北緯31度39分18秒 東経130度33分9秒 / 北緯31.65500度 東経130.55250度 / 31.65500; 130.55250 (川上天満宮)
主祭神 菅原道真公
北御方吉祥女
社格 無格社
創建 不詳
別名 三之宮
札所等 鹿児島三社
例祭 11月25日
地図
川上天満宮
テンプレートを表示

川上天満宮(かわかみてんまんぐう)は、鹿児島県鹿児島市川上町にある神社旧社格無格社

祭神

  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
  • 北御方吉祥女(きたのおかたきちじょうにょ)

歴史

この地は鎌倉幕府源頼朝)より島津氏が守護として領地を与えられてた後、島津氏家臣である川上氏が治めていた。創建は不詳だが、島津家5代当主である島津貞久が京都の北野天満宮より御霊勧請をしたことのが始まりとされている[1]。五穀豊穣、無病息災を祈願し島津氏は三つの宮を作り、18代家久の代まで新年の正月には必ず参詣していた社である。

祭礼

  • 2月25日(春祭り)
  • 6月25日(夏祭り、六月灯)
  • 11月25日(秋祭り)

現地情報

所在地

参考文献

  • 神社名鑑:神社本庁 昭和37年

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上天満宮」の関連用語

川上天満宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上天満宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上天満宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS