岩屋古墳 (米子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩屋古墳 (米子市)の意味・解説 

岩屋古墳 (米子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 22:16 UTC 版)

岩屋古墳

墳丘・石室開口部
(右に後円部、左奥に前方部)
別名 向山1号墳
所属 向山古墳群
所在地 鳥取県米子市淀江町福岡(字向山)
位置 北緯35度27分19.08秒 東経133度26分30.88秒 / 北緯35.4553000度 東経133.4419111度 / 35.4553000; 133.4419111座標: 北緯35度27分19.08秒 東経133度26分30.88秒 / 北緯35.4553000度 東経133.4419111度 / 35.4553000; 133.4419111
形状 前方後円墳
規模 墳丘長52m
高さ6m(後円部)
埋葬施設 石棺式横穴式石室
出土品 鉄刀・金銅製馬具・埴輪
築造時期 6世紀後半
史跡 国の史跡「向山古墳群」に包含
地図
岩屋古墳
テンプレートを表示

岩屋古墳(いわやこふん、向山1号墳)は、鳥取県米子市淀江町福岡にある古墳。形状は前方後円墳向山古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「向山古墳群」のうち)。

概要

鳥取県西部、淀江平野東部の向山丘陵の北東端に築造された古墳である。1987年昭和62年)に試掘調査が実施されている[1]

墳形は前方後円形で、前方部を西方向に向ける。墳丘は後円部では2段築成[2]。墳丘外表では葺石のほか、円筒埴輪形象埴輪(武人形・馬形・水鳥形埴輪など)が検出されている[3]。墳丘の後円部南東側には台上の造出を有する[3][2]。埋葬施設は後円部における横穴式石室で、南西方向に開口する。各壁を一枚石として玄門をくり抜いた石棺式石室である[3]。副葬品としては鉄刀・金銅製馬具が出土している[3]。築造時期は古墳時代後期の6世紀後半頃と推定される[4]

古墳域は1932年(昭和7年)に国の史跡に指定されている[5]

遺跡歴

  • 江戸時代中頃までには盗掘および石室開口[3]
  • 1932年昭和7年)7月23日、「岩屋古墳」として国の史跡に指定[5]
  • 1987年(昭和62年)、試掘調査(淀江町教育委員会、1990年に報告)[1]
  • 1999年平成11年)7月13日、既指定の史跡「岩屋古墳」に従来未指定であった古墳13基を追加指定して、史跡指定名称を「向山古墳群」に変更[5]

墳丘

墳丘
左に前方部、右奥に後円部。

墳丘の規模は次の通り[2]

  • 墳丘長:52メートル
  • 後円部
    • 直径:30メートル
    • 高さ:6メートル
  • 前方部
    • 幅:20メートル

埋葬施設

石室俯瞰図
石室展開図

埋葬施設としては後円部において横穴式石室が構築されており、南西方向に開口する。後室・前室からなる複室構造の石室である。石室の規模は次の通り[1]

  • 石室全長:9メートル[2]
  • 後室:長さ4メートル、幅2.7メートル、高さ2.6メートル
  • 前室:長さ2.5メートル、幅2.1メートル、高さ2.4メートル

石室は「石棺式石室」と称される構造で、後室・前室の各壁は切石1枚により、玄門も一枚石の刳り抜きによる[2]。石室内からは鉄刀・金銅製馬具が出土している[3]

関連施設

脚注

  1. ^ a b c 鳥取県の地名 1992.
  2. ^ a b c d e 史跡説明板。
  3. ^ a b c d e f 続日本古墳大辞典 2002.
  4. ^ 向山古墳群パンフレット.
  5. ^ a b c 向山古墳群 - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『向山古墳群 -向山古墳群・瓶山古墳群・石馬谷古墳の調査-』淀江町教育委員会〈淀江町埋蔵文化財発掘調査報告書第17集〉、1990年。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩屋古墳 (米子市)」の関連用語

岩屋古墳 (米子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩屋古墳 (米子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩屋古墳 (米子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS