岩屋古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/21 00:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動岩屋古墳(いわやこふん)は、日本の古墳の名称。同名の古墳が各地にある。
- 吾妻岩屋古墳 - 栃木県下都賀郡壬生町藤井(国の史跡、吾妻古墳とも呼ばれる)
- 龍角寺岩屋古墳 - 千葉県印旛郡栄町(国の史跡、竜角寺古墳群に属する)
- 岩屋古墳 (小美玉市) - 茨城県小美玉市
- 岩屋古墳 (小牧市) - 愛知県小牧市岩崎
- 岩屋古墳 (竜王町) - 滋賀県蒲生郡竜王町薬師
- 平田岩屋古墳 - 奈良県高市郡明日香村平田(梅山古墳の陪塚)
- 朝酌岩屋古墳 - 島根県松江市朝酌町
- 出上岩屋古墳 - 鳥取県東伯郡琴浦町出上
- 岩屋古墳 (米子市)
- 岩屋古墳 (光市) - 山口県光市室積岩屋
- 岩屋古墳 (糸田町) - 福岡県田川郡糸田町
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 岩屋古墳のページへのリンク