岡本桜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本桜の意味・解説 

岡本桜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 15:41 UTC 版)

おかもと さくら

岡本 櫻
岡本櫻
生誕 (1878-04-03) 1878年4月3日[1]
兵庫県[1]
死没 (1935-02-22) 1935年2月22日(56歳没)[1]
墓地 八事霊園多磨霊園
国籍 日本
出身校 帝国大学工科大学応用化学科[1]
職業 実業家
テンプレートを表示
岡本櫻の墓(名古屋市天白区八事霊園内、2017年6月)

岡本 櫻(おかもと さくら、1878年明治11年〉4月3日 - 1935年昭和10年〉2月22日)は、「ガス王」とも称された実業家[1]

人物

兵庫県大書記官であった父岡本貞の次男として神戸に生を受けた[2]同志社普通部・第一高等学校に進む[2]帝国大学工科大学応用化学科卒業[1]。このときの卒業論文である「セルロイドについて」は『工業化学雑誌』に連載されたという[2]1903年(明治36年)に東京瓦斯に入社するも、翌1904年(明治37年)には大阪瓦斯に移り、ここで外国人技師長であったミラーより最新技術を学んだ[1]1906年(明治39年)名古屋瓦斯設立に際して、同社に技師長として入社[1]1922年(大正10年)に東邦瓦斯創立に伴い、同社の初代社長となる[1]1927年昭和2年)には、三井銀行の支援により、東京瓦斯の取締役を兼任[1]1930年(昭和5年)に同社副社長に転じた[1]西部合同瓦斯など、各地のガス会社の経営・技術指導を行い、「ガス王」「ガス博士」とも称されるようになったという[1]。また、名古屋市東区において桜菊女学園を設立し、経営していた[3]

ゆかりのあるもの

  • 東邦ガス社内報『桜和』[2]
  • 桜が丘 - 名古屋市千種区内の地名[4]。かつては岡本の所有地であった[4]

脚注

参考文献

先代
-
東邦瓦斯社長
岡本櫻
次代
都留信郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本桜」の関連用語

岡本桜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本桜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本桜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS