山田隆 (プロレス記者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田隆 (プロレス記者)の意味・解説 

山田隆 (プロレス記者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 02:50 UTC 版)

山田 隆(やまだ たかし、1933年5月24日 - 1998年9月8日)は、日本プロレス記者評論家

東京スポーツ新聞社に所属していた。北海道北見市出身。

来歴

1959年東京スポーツに入社、1967年9月22日から日本テレビの『日本プロレス中継』で解説者を務める。ターザン・タイラー手錠事件写真を紹介するなど、海外マット界の情報を生かすというこれまでには無い画期的な解説を取り入れた。ジャイアント馬場との親交が深く、1972年全日本プロレス旗揚げから1980年代末まで、長年に渡り『全日本プロレス中継』の解説者を務めた。

特に1981年世界最強タッグ決定リーグ戦の最終戦(蔵前国技館、優勝決定戦)にてスタン・ハンセンが乱入し、ブルーザー・ブロディ&ジミー・スヌーカ組に助太刀した、いわゆるスタン・ハンセン乱入事件の時に山田が発した「ハンセンですよ!」は今でもプロレスファンの語り草になっている[要出典]。また、外国人レスラーとの交流を通じてアメリカのプロレス事情にも精通し、独特のダミ声での語り口調は実況の倉持隆夫アナウンサーとの名コンビで、視聴者に親しまれた。

1998年9月8日、肝硬変のため死去。65歳没。

著書





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田隆 (プロレス記者)」の関連用語

山田隆 (プロレス記者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田隆 (プロレス記者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田隆 (プロレス記者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS