山田寅之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田寅之助の意味・解説 

山田寅之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 08:31 UTC 版)

山田 寅之助(やまだ とらのすけ、1861年11月21日文久元年10月19日) - 1928年昭和3年)3月)は、日本メソジスト教会牧師青山学院神学部教授。玄孫は女優の松下恵

経歴

1861年(文久元年)弘前藩(現弘前市)生まれ。1877年(明治10年)2月23日にジョン・イングより弘前教会洗礼を受ける。弘前教会牧師の本多庸一に薫陶を受ける。

1880年横浜の美會神学校(現・青山学院)に入学して、1884年に卒業する。卒業後弘前、黒石で伝道活動をする。日本メソジスト教会函館教会(現・日本基督教団函館教会)の牧師の時に自給教会を主張する。

1884年には松代、1885年には名古屋(現・日本基督教団名古屋中央教会)、1887年には仙台で牧師を務め、1889年より青山学院神学部の教授になる。同じ年、メソジスト派の牧師で後に日本ホーリネス教会を創設した中田重治と共に、きよめ派の機関紙焔の舌を創刊する。

1895年にパレスチナに巡礼する。1896年にはメソジストの銀座教会(現・日本基督教団)の牧師になる。

著書

単著

共著

編集

翻訳

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 米田勇『中田重治伝』1953年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田寅之助」の関連用語

山田寅之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田寅之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田寅之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS