山口県道路公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地方道路公社 > 山口県道路公社の意味・解説 

山口県道路公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/08 01:59 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

山口県道路公社(やまぐちけんどうろこうしゃ)は、山口県を設立団体とする地方道路公社1971年昭和46年)11月9日設立。

山口県の県政改革の一環として、山口県土地開発公社と共に2012年3月末で廃止された[1][2]。これに先立ち、2012年3月28日の山口宇部道路の無料化により、同公社が管理していた道路は無くなった(すべて県直轄の無料道路に移管)。

かつて管理していた道路

路線名 本籍路線 全長 開通日 無料開放日 備考
欽明路有料道路 山口県道15号岩国玖珂線 12.9km 1972年4月1日 1987年7月1日
山口宇部有料道路 山口県道6号山口宇部線 14.0km 1975年2月27日 2012年3月28日 宇部JCT - 嘉川IC間は2001年3月10日に高規格
彦島有料道路 山口県道252号福浦港金比羅線 4.5km 1975年9月30日 2005年9月30日
大島大橋有料道路 国道437号 1.9km 1976年7月4日 1996年6月1日 1987年6月1日日本道路公団から管理移管
萩有料道路 山口県道32号萩秋芳線 1.1km 1992年3月7日 2010年3月20日

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 知事記者会見録(平成23年1月25日実施分)”. 山口県広報広聴課 (2011年1月27日). 2011年1月29日閲覧。
  2. ^ 山口県道路公社は解散しました”. 山口県道路整備課 (2012年11月1日). 2014年5月27日閲覧。

参考資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口県道路公社」の関連用語

山口県道路公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口県道路公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口県道路公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS