屋名池誠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 屋名池誠の意味・解説 

屋名池誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 03:44 UTC 版)

屋名池 誠
人物情報
生誕 (1957-08-07) 1957年8月7日(67歳)
日本東京都墨田区
国籍 日本
出身校 東京大学
学問
研究分野 日本語学
研究機関 昭和女子大学
大阪女子大学
東京女子大学
慶應義塾大学
テンプレートを表示

屋名池 誠(やないけ まこと、1957年8月7日 - )は、日本日本語学者[1]慶應義塾大学名誉教授。上代から近代に至る、日本語の書字、特に仮名書きについて研究している。

経歴

職人の子として東京都墨田区に生まれる[2]

東京学芸大学附属高等学校を卒業後、東京大学文科三類に入学。時枝誠記の『国語学原論』に出会ったことを契機として日本語学を志す[3]1980年東京大学文学部国語学専修課程を卒業した後、大学院に進み、1985年まで東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程に在籍した[4]

1985年に、昭和女子大学文学部専任講師となった後、1989年大阪女子大学学芸学部専任講師に転じ、1992年東京女子大学現代文化学部助教授となり、2001年には教授に昇任した[4]2008年慶應義塾大学文学部教授に転じ、2010年から文学研究科委員となった[4]

著書

脚注

  1. ^ 屋名池誠 (2010年8月21日). “日本語が縦書きから横書きになるまで(後篇)5/5”. ウェッジ. 2021年6月10日閲覧。
  2. ^ 屋名池誠 (2010年8月21日). “日本語が縦書きから横書きになるまで(後篇)2/5”. ウェッジ. 2021年6月10日閲覧。
  3. ^ 屋名池誠 (2010年8月21日). “日本語が縦書きから横書きになるまで(後篇)1/5”. ウェッジ. 2021年6月10日閲覧。
  4. ^ a b c 屋名池誠 - researchmap

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  屋名池誠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屋名池誠」の関連用語

屋名池誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屋名池誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屋名池誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS