尾崎洋二とは? わかりやすく解説

尾崎洋二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 11:31 UTC 版)

尾崎 洋二
(おさき ようじ)
生誕 (1938-07-20) 1938年7月20日(85歳)
日本 愛知県
研究分野 恒星物理学
研究機関 東京大学
コロンビア大学
コロラド大学
ニース天文台
マックス・プランク天体物理研究所
長崎大学
出身校 東京大学
博士課程
指導教員
海野和三郎
博士課程
指導学生
嶺重慎
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

尾崎 洋二(おさき ようじ、1938年7月20日 - )は、日本の天文学者。専門は恒星物理学学位は、理学博士東京大学名誉教授。海野和三郎に師事[1]

人物

愛知県出身。1961年東京大学理学部物理学科卒業。1964年東京大学大学院数物系研究科天文学専攻博士課程中退。

1964年東京大学理学部天文学科助手、のち助教授を経て、1985年東京大学教授

この間コロンビア大学コロラド大学ニース天文台マックス・プランク天体物理研究所の研究員として海外生活を送った。1999年に退官、長崎大学教育学部教授に就任。

京都大学基礎物理学研究所教授の嶺重慎は尾崎の弟子にあたる[1]

南山大学教授の尾崎俊治工学博士)は実弟である。

著書

単著

共著

  • 『新しい宇宙の探究』(岩波書店 1990年
  • 『Nonradial Oscillitions of Stars』(邦題:『恒星の非動径振動』)

受賞・栄典

脚注・出典

  1. ^ a b 日本の天文学者の系図 - 福江純公式サイト 内のページ。
  2. ^ a b 尾崎洋二名誉教授が瑞宝中綬章を受章”. 東京大学大学院理学系研究科・理学部 (2013年11月14日). 2023年3月25日閲覧。
  3. ^ 平成25年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5 (2013年11月3日). 2015年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月25日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾崎洋二」の関連用語

尾崎洋二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾崎洋二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾崎洋二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS