尾崎殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾崎殿の意味・解説 

尾崎殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 21:49 UTC 版)

尾崎殿(おざきどの、生没年不詳[注釈 1])は、安土桃山時代女性下総の大名千葉親胤正室

生涯

父は北条氏康

婚姻した時期は親胤の元服[注釈 2]の頃の可能性が高いとされており、氏康の娘の中では天文23年(1554年)7月に嫁いだ早川殿に次いで早い[2]。 『小田原編年録』所収系図では尾崎殿と注記してあるが、その由来については不明[3]

親胤死去にともない、小田原に戻ったとみられるが、そうした動向を伝えるものはまったくない[1]

円妙院について

氏政の妹とされる人物で動向が不明な者に円妙院がいる[1]

『北条家過去帳』には慶長9年(1604年)4月30日に逆修しており、その時点で生存していたこと、法名を円妙院殿明庵宗勝大姉といったことがわかる[3]

これが尾崎殿に当たる可能性もある[1]

脚注

注釈

  1. ^ 黒田基樹は天文11年(1542年)頃の生まれと推測している[1]
  2. ^ 千葉親胤は天文23年(1554年)から翌弘治元年(1555年)の間に元服したが、同3年(1557年)に死去。

出典

  1. ^ a b c d 黒田 2017, pp. 106.
  2. ^ 黒田 2017, pp. 107.
  3. ^ a b 黒田 2007, pp. 89.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾崎殿」の関連用語

尾崎殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾崎殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾崎殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS