小野恵美子 (舞踊家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野恵美子 (舞踊家)の意味・解説 

小野恵美子 (舞踊家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 16:39 UTC 版)

おの えみこ

小野 恵美子
生誕 豊田恵美子
1944年
福島県内郷町
死没 2023年8月4日(79歳没)
福島県いわき市
死因 アルツハイマー型認知症終末期
住居 福島県いわき市
国籍 日本
別名 レイモミ小野
レイモミ豊田
出身校 福島県立磐城女子高等学校
時代 昭和 - 平成
団体 常磐音楽舞踊学院
著名な実績 常磐ハワイアンセンターでのフラガールとしての活動、および引退後の後進の育成、フラガール甲子園開催などによる、いわき市の文化芸術の振興への貢献
影響を受けたもの 香取希代子
活動拠点 福島県いわき市
前任者 カレイナニ早川
後任者 舟木君子
受賞 いわき民報賞(2009年)
栄誉 いわき市政功労者(2018年)
公式サイト 小野恵美子/資料・交流館
テンプレートを表示

小野 恵美子(おの えみこ、1944年昭和19年〉[1] - 2023年令和5年〉8月4日[2])は、日本の舞踊家福島県いわき市常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)のダンサー育成学校である常磐音楽舞踊学院の第1期生の1人で、ハワイアンセンターのダンサーチーム(フラガール)の初代リーダー。ハワイアンセンターの開業以来、10年にわたってフラガールのトップダンサーとして活躍した。現役を引退後も、常磐音楽舞踊学院やいわき市内外のダンス教室で後進の育成に努め、フラダンスの全国大会「フラガールズ甲子園」の開催などで、いわき市の文化芸術の振興へ貢献するなど、いわき市のフラ文化の礎を築き、生涯を舞踊に捧げた[3]。スパリゾートハワイアンズを舞台とした映画『フラガール』(2006年公開)の主人公のモデルの1人でもある。旧姓は豊田恵美子[4]。ハワイアンネームはレイモミ小野(lei momi 小野[5])、旧姓時はレイモミ豊田

経歴

誕生 - 舞踊家の道へ

福島県内郷町(現・いわき市)で誕生した[1]。小学生の頃にクラシック・バレエを学び始め[6]、後年に日本フラメンコ協会名誉会長となる香取希代子に教えを受けた[7]。福島県立磐城女子高等学校(現・福島県立磐城桜が丘高等学校)に在学中は、ダンス部の主将も務めた[8][9]

高校を卒業後、就職先の忘年会でバレエを披露したことが縁でスカウトされ、常磐音楽舞踊学院のリーダーとなった[10]。一期生の中で唯一のダンス経験者であったため、最初から常磐ハワイアンセンターでトップのソロダンサーを任されることが決定していた[11]。石炭産業で栄えた郷里が活気を失っていたことから、かつての賑わいを取り戻したいとの使命感もあった[12]

1966年(昭和41年)にハワイアンセンターが開業し、「レイモミ豊田」の名で舞台に立った[13]。当時はまだ周囲からの理解は浅く、フラダンスを知らないどころか、ダンス自体を見たことのない者も多かった[14]。腰みのを着けて人前で腹を出して踊る姿を温泉街のヌードショーのように思う者[15]、タヒチアンダンスを「腰振りダンス」と冷やかす者もいた[14]。しかし、最初の舞台を見て涙を流す観客もおり、「これでやっていける」と希望を抱くに至った[16]。当初は「3年くらい」と考えていたが、その後、約10年に渡って舞台に立ち続けることとなった[12]

引退後

1976年(昭和51年)に、結婚のためにハワイアンセンターを引退した[11]。その後は「レイモミ小野」の名で[17]、いわき市内でバレエ教室「エミ・バレエスクール」(現・RedStorySchool[2])を開き[11]、バレエ、スペイン舞踊、美容体操などを教えた[18]。郡山市や仙台市にも教室を開き[19]、東北を中心としてフラダンスやタヒチアンダンスの普及に努めた[5]。舞踊家として福島県内外の舞台にも立ち、東京でも舞台に立った[11]

1997年(平成9年)には常磐音楽舞踊学院の講師のカレイナニ早川(現・最高顧問)から後継者に指名されたことで[4]、同学院で舞踊科の講師を務め、スパリゾートハワイアンズで振付、演出、構成を手がけるなど[5][14]、後進の指導にも尽力した[11][18]

映画『フラガール』撮影時は、ロケ地まで赴いて協力した[2]。映画の人気により、小野とカレイナニ早川の知名度も一躍、向上した[20]。いわき市では映画公開を機に、フラガールを観光にいかすための様々な企画が行われ、小野はその一つとしてフラダンス教室を担当した[21]

2009年(平成21年)には、舞踊45周年記念公演としての創作フラメンコの舞台「常磐ハワイアンセンター物語・フラメンコ編 スパニッシュガール」(いわき芸術文化交流館アリオス)で、かつての師である香取希代子の役を演じた[20][22]

2010年(平成22年)には、書道パフォーマンス甲子園をヒントとして「フラガールズ甲子園」を発案し[23]、同2010年にその大会会長に就任した[24][25]。翌2011年(平成23年)3月に予定されていた第1回大会は、東日本大震災で延期となったものの、参加予定者から「踊りたい」との声が寄せられ、9月に東京で開催に至った[26]。最優秀チームへの賞には「小野恵美子賞」の名が冠せられた[27][28]

晩年

2013年(平成25年)に、舞踊家としての生涯を綴った書籍『踊るこころ〜小野恵美子の歳月〜』が自費出版された[29]。その6年前にアルツハイマー病と診断されたことで[2]、夫が数年がかりで書籍化を進めていたものである[29]

2018年(平成30年)、文化芸術の振興への貢献により、いわき市政功労者として表彰された。これを受けて夫が、「これまで支えてくれた人々皆で表彰されたようなもの」「感謝の気持ちを形にしたい」と、妻の踊りの足跡を残す場所を自宅に作ることを構想[30]。2019年(令和元年)に資料交流館「エミコ オハナ」が、いわき市の自宅の一角に開設された[31][32]。写真や衣装などが展示され、現役時代の映像を見ることも可能な設備が整われた[33]。「オハナ」はハワイの言葉で「家族」の意味であり、血縁者以外の親しい友人や仲間にも使う言葉である[33]。この頃には、いわき市内の特別養護老人ホームに入居しており、得意だったダンスの曲を自室で聴き、夫とのドライブを楽しむ生活を送っていた[1]

2023年(令和5年)8月に同福祉施設で、アルツハイマー型認知症終末期により、満79歳で死去した[2][11]。葬儀は家族葬として執り行われた[2]

没後

同2023年、第11回フラガールズ甲子園にメモリアルコーナーが設けられ、ドレスやアルバムなどが並び、来場者が冥福を祈った[34]。小野が「こころで踊る」ことを大切にしていたといわれることから、同2023年に制作された甲子園の応援歌「踊るこころ」が、小野の生前の映像と共に、大会で披露された[34]

RedStorySchoolでは、主催者である小野の訃報を受けて急遽、追悼公演が決定した[35]。同2023年10月、いわき芸術文化交流館アリオスでダンスフェスティバルが開催され、教え子たち110人が感謝を込めてダンスを踊った[36]

翌2024年(令和6年)3月に、スパリゾートハワイアンズでお別れ会が実施された[37][38]。映画『フラガール』で、小野をモデルとした主人公役を演じた蒼井優や、共演者の山崎静代が駆けつけ、カレイナニ早川が別れの言葉を述べた[37][38]

人物

常磐音楽舞踊学院に入ってからハワイアンセンターでの初舞台までの期間はわずか3か月であり、さらにバレエの経験者とはいえ、フラダンスやタヒチアンダンスは、他のメンバーと同じく未経験であった[11]。そのため小野の練習量は、カレイナニ早川が「たまには休みなさい」というほどだった[11]

舞踊学院では、夜はカレイナニ早川の部屋に泊まり、布団を並べて夜遅くまで「ここの動きはどうしたら」と、2人で熱心に話し込むのが常だった[11]。横浜から講師として福島に招かれていた早川は「地方にこんなきれいな踊り手がいるのかしら、と思うくらい、本当にきれいでしたね」と語っていた[4]。学院で同じ部屋で生活していた経験を持つダンサーの1人は、没後に当時のことを「優しくて、踊りがうまくて、ずっと憧れの人です」と振り返った[3]

現役を引退後の後進の指導は、その熱心さで知られており、生徒たちに「心を持って踊りなさい」と説いた[39]。スパリゾートハワイアンズでの演出では、現地のダンスの真似に留まらずに独自性を出すことを心がけ、伝統の舞踊の中にも日本人らしい細かい手の動作を交えるなどの工夫を凝らした[40]

アルツハイマー病の発症後、2014年(平成26年)には要介護度の区分が最も重い「要介護5」に達し、自宅で夫の介護を受けながら生活していた[41]。物忘れも進んだが、夫によれば、フラダンスの曲を聞くと踊りだすなど、穏やかに生活していたという[41]

評価

周囲によれば、その人物像は「ゆっくり話すおとなしそうな人」だったが、踊りとなると一変し、情熱的で驚かされたという[11]。ハワイアンセンターの舞台では、強い刺激と印象のある舞踊で、熱心なファンを獲得した[42]

小野の結婚退職後にフラガール2代目リーダーとなった常磐音楽舞踊学院2期生の舟木君子[43](旧姓・兵藤君子)も、後年に小野を「本当にすばらしい踊り手」と語っていた[44]。「学院生の踊りの基礎を作ったのは豊田恵美子、心の基礎を作ったのは兵藤君子」との声もある[44]

死去の前年のフラガール初期メンバーの集まりに招かれた朝日新聞の記者によれば、皆が賑わう中で、認知症の進行により、宙を見つめ、無表情、無言で座っていたが、皆が「さぁ、踊りましょう」と音楽をかけると、途端に立ち上がり、背筋を伸ばして優雅に踊り始めたという[11]。このときの姿を記者は「ゆったり波うつように動く指先にまで、何か強い思いが行き届いているような迫力があった。『道を究めるとは、こういうことか』。この時うけた感銘が忘れられない」と紙上に綴った[11]

没後に早川は「とにかく努力家[11]」「会うたびに自ら磨いた踊りが上達していた。あれほどダンスのために生まれてきたような人を他に知らない[11]」と回想しており、2024年3月のお別れ会でも「あなたのような踊り手を見たことがありません」と、別れの言葉を述べた[38]。いわき市市長の内田広之は「本市のフラ文化の礎を築き、発展に尽力した」と語った[45]。映画『フラガール』でプロデューサーを務めた石原仁美は「スター性があり、センターに立つべき人だった。尊敬に値する人だ」と偲んだ[37]

受賞・表彰歴

  • 2009年(平成21年) - いわき民報賞[31]
  • 2018年(平成30年) - いわき市政功労者[46]

脚注

  1. ^ a b c 床並浩一. “交流館について”. 小野恵美子/資料・交流館. 2024年3月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 【訃報】初代フラガール・小野恵美子さん(79)死去「レイモミ小野」としてフラの普及に努めたレジェンド 映画「フラガール」のモデル”. TBS NEWS DIG. TBS・JNN NEWS DIG (2023年8月5日). 2024年3月8日閲覧。
  3. ^ a b 「追悼 初代フラガール 小野恵美子さん フラ文化の礎を築く」『福島民報』福島民報社、2023年8月6日、27面。
  4. ^ a b c 小西淳一「愛の旅人 映画「フラガール」早川和子と小野恵美子 福島・いわき」『朝日新聞朝日新聞社、2007年9月15日、東京朝刊、9面。
  5. ^ a b c レイモミ小野フラスクール インストラクターの紹介です。”. レイモミ小野フラスクール. 2024年3月8日閲覧。
  6. ^ 葉上 2006, p. 166
  7. ^ 松本英仁「ふくしま 愛の物語 フラ、もう一人の師」『朝日新聞』2009年1月8日、福島地方版、27面。
  8. ^ 渡辺則明・浅田めぐ美『福島あるある』TOブックス、2015年1月20日、58頁。ISBN 978-4-86472-338-1 
  9. ^ 猪熊建夫 (2024年2月27日). “【磐城桜が丘高校】華麗なる卒業生人脈!女優の秋吉久美子、初代フラガールの小野恵美子、元法相の森雅子…”. ダイヤモンド・オンライン. ダイヤモンド社. 2024年3月8日閲覧。
  10. ^ 奈賀悟「踊り子(ふくしま世紀の架け橋 第1部 夢の跡から)」『朝日新聞』2000年10月1日、福島地方版、37面。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n 西堀岳路「惜別 小野恵美子さん 初代フラガール・舞踊家」『朝日新聞』2023年11月25日、東京夕刊、5面。
  12. ^ a b 週刊時事 1998, p. 117
  13. ^ 西堀岳路「(フラガールの半世紀:6)61人目のソロ、光り輝く 観客の喜び糧に成長」『朝日新聞』2014年5月10日、東京地方版/福島、25面。
  14. ^ a b c 葉上 2006, p. 168
  15. ^ 「ニッポンを歩こう いわき市 福島県 逆転の発想 温泉、ダンスで新事業」『北海道新聞北海道新聞社、2006年9月10日、全道朝刊、2面。
  16. ^ 「歴史の重みに涙「フラガール」舞台化 主役の福田沙紀、実在モデルと対談「笑顔と感謝」大切に」『岩手日報』岩手日報社、2008年6月27日、朝刊、9面。
  17. ^ 竹田淳一郎「フラガール 情熱の記憶 初代・小野さん宅で展示へ」『読売新聞』2019年8月18日、東京朝刊、27面。
  18. ^ a b 週刊時事 1998, p. 118
  19. ^ 床並浩一. “初代フラガール”. 小野恵美子/資料・交流館. 2024年3月8日閲覧。
  20. ^ a b 「あの人に伝えたい 心研ぎ澄まし 見て、まねた日々 小野恵美子より」『朝日新聞』2008年4月26日、福島地方版、30面。
  21. ^ 横地利明「ひと紀行 いわきフラオンパク 温泉とフラで元気に」『読売新聞読売新聞社、2008年2月28日、東京朝刊、30面。
  22. ^ 小野恵美子の世界Vol.6”. いわき芸術文化交流館アリオス (2009年). 2024年3月8日閲覧。
  23. ^ 西堀岳路「高校生よ! いわきで踊ろう「フラガールズ甲子園」来年3月開催」『朝日新聞』2010年5月19日、福島地方版、27面。
  24. ^ 「フラガールズ甲子園 来春開催を! いわきで実行委発足」『読売新聞』2010年5月18日、東京朝刊、31面。
  25. ^ 「小野恵美子さん死去」『朝日新聞』2023年8月6日、東京朝刊、28面。
  26. ^ 吉良隆夫「フラ甲子園、笑顔届けたい 筑紫女学園高生、あす出場 福島で開催 福岡県」『朝日新聞』2013年8月24日、福岡地方版、27面。
  27. ^ 「来年3月23日いわきで「甲子園」参加チームあすから募集 舞え高校生フラガール」『福島民報』2010年6月30日、3面。
  28. ^ フラガールズ甲子園 フラガールのふるさと”. 2024年3月8日閲覧。
  29. ^ a b 「初代フラガールが本に 踊りの人生凝縮 ハワイアンセンター 元トップダンサー 小野恵美子さん 華麗に活躍、映画のモデル」『福島民報』2013年7月12日、5面。
  30. ^ 床並浩一「フラの「踊るこころ」語る場に 初代リーダー小野さん宅、「サロン」構想」『朝日新聞』2019年2月3日、福島地方版、19面。
  31. ^ a b 踊るこころ永遠に 初代フラガール・小野恵美子さん死去”. いわき民報. いわき民報社 (2023年8月5日). 2024年3月8日閲覧。
  32. ^ 元フラガール宅に交流館 福島「踊るこころ伝える」”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年9月23日). 2024年3月8日閲覧。
  33. ^ a b 「“初代”フラガール 小野恵美子さんの歩み紹介 23日、交流館開設 いわきの自宅に」『福島民報』2019年6月14日、3面。
  34. ^ a b 「あさか開成 最優秀 2019年以来2度目 いわきでフラガールズ甲子園」『福島民報』2023年8月21日、3面。
  35. ^ RedStorySchoolダンスフェスティバル2023”. ウォーカープラス. KADOKAWA (2023年). 2024年3月8日閲覧。
  36. ^ 映画のモデル、初代「フラガール」小野恵美子さんに感謝 教え子ら追悼ダンスフェスティバル 福島県いわき市”. 福島民報. 福島民報社 (2023年10月29日). 2024年3月8日閲覧。
  37. ^ a b c 初代フラガール・小野恵美子さんとの別れ惜しむ 蒼井優さんら参列”. 福島民友ニュース みんゆうNet. 福島民友新聞社 (2024年3月4日). 2024年3月8日閲覧。
  38. ^ a b c 映画「フラガール」ダンサーモデル、小野恵美子さんお別れ会 演じた蒼井優も参列”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2024年3月3日). 2024年3月8日閲覧。
  39. ^ 「踊ろう 健康フラ 認知症の師匠に「恩返し」」『読売新聞』2014年11月15日、東京夕刊、14面。
  40. ^ 「スパリゾートハワイアンズ 華麗なショー」『朝日新聞』2003年3月5日、東京地方版/福島、30面。
  41. ^ a b 「病と闘う元フラガール 小野恵美子さん出演 きょう認知症予防フォーラム いわき 歌と踊りの音楽療法紹介」『福島民報』2014年11月24日、20面。
  42. ^ 「常夏の国・常磐ハワイアンセンター」『財界ふくしま』第3巻第3号、財界21、1974年3月10日、43頁、国立国会図書館書誌ID:000000027712 
  43. ^ 北林靖彦「ストーリー 福島、400人に伝えた心 届け勇気、フラガール」『毎日新聞毎日新聞社、2014年11月30日、東京朝刊、4面。
  44. ^ a b フラシティいわき インタビュー Vol.002”. フラシティいわき公式. いわき市 総合政策部 創生推進課 (2019年8月7日). 2024年3月8日閲覧。
  45. ^ 西堀岳路 (2024年3月4日). “初代フラガール小野恵美子さん、ダンスで見送り 蒼井優さん「感謝」”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2024年3月8日閲覧。
  46. ^ 広報いわき 平成30年10月号” (PDF). いわき市. p. 6 (2018年10月1日). 2024年3月8日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小野恵美子 (舞踊家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野恵美子 (舞踊家)」の関連用語

1
小野恵美子 百科事典
70% |||||

2
32% |||||

3
訃報 2023年8月 百科事典
2% |||||

小野恵美子 (舞踊家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野恵美子 (舞踊家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野恵美子 (舞踊家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS