小沢一郎に勝利し小選挙区当選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:12 UTC 版)
「藤原崇」の記事における「小沢一郎に勝利し小選挙区当選」の解説
2021年10月19日公示・10月31日投開票の第49回衆議院議員総選挙において選対本部長に元自民党参議院議員で小沢と袂を分かった平野達男を選対本部長に迎え、比例で初当選から9年の間に地元での活動を積極的に行い、政治力も誇示していった結果、序盤から接戦が報じられ、相手の小沢が初当選以来といわれる異例のお国入りを行ったほどであった。平野から教えられた小沢の選挙戦術を逆に活用し選挙区をきめ細かく回り、川の流れのように山間部から都市部に支持を広げる小沢流選挙戦術の代名詞と言われる「川上作戦」を行い、前回差のついた一関市にはこちらも小沢と袂を分けた元衆議院議員黄川田徹の元秘書を配置し対応。こうした奮闘により初めて選挙区において小沢に勝利し、4選(小沢は初の小選挙区での落選となったが、比例復活)。小選挙区制度導入以来岩手県の小選挙区で2人以上の自民党候補が小選挙区で当選するのは初めての事であった(2区の鈴木俊一が45回を除き勝利した以外、自民党候補は全員比例復活であった。)。 同年11月11日、第2次岸田内閣にて財務大臣政務官に就任。
※この「小沢一郎に勝利し小選挙区当選」の解説は、「藤原崇」の解説の一部です。
「小沢一郎に勝利し小選挙区当選」を含む「藤原崇」の記事については、「藤原崇」の概要を参照ください。
- 小沢一郎に勝利し小選挙区当選のページへのリンク