小型の砂留
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 14:37 UTC 版)
この砂留は渓流が向きを変える場所から、少し上った場所にある。高さ2m程の小規模の砂留で、大きさのそろった石を積み上げて造られており、当時の形状を保っている。「モデル治山治水大谷山観光森林公園圖」には記載されていない。また、この砂留から「ため池」までの間に、複数の崩壊した小規模の砂留(無名)が存在する。 正面 右側より この砂留の後方にある、番号が振られていない砂留 少し崩壊している この砂留の後方にある、番号が振られていない砂留 大きく崩壊している
※この「小型の砂留」の解説は、「大谷砂留」の解説の一部です。
「小型の砂留」を含む「大谷砂留」の記事については、「大谷砂留」の概要を参照ください。
- 小型の砂留のページへのリンク