小型の金問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 03:51 UTC 版)
△持ち駒 残り駒全部 ▲持ち駒 金 金問題の中には右の図のような形式もある。この問題も一般的な金問題と同様▲9三金△8一玉▲8四香△8三飛 という飛車の中合から始まる。▲同香 は△7二玉 で逃げられるため▲8二金△同飛▲同香成△同玉 と進む。▲7二飛 は△8一玉▲8四香△8三歩 という焦点の合駒で詰まないため▲8三飛 と打つ。ここまでがこの形式の金問題の一般的な序盤である。 9一 に香車が存在するため、△7二玉に対して▲5三飛成のような王手をすると△9四香と馬を取られることがあるので注意が必要である。 この形式の派生問題として、持駒を銀に変えた問題がある。この場合▲8三銀△8一玉▲7二銀不成△8二玉▲8三馬 という簡単な詰みがあるため9筋に玉を配置して双玉問題にすることがある。
※この「小型の金問題」の解説は、「大道詰将棋」の解説の一部です。
「小型の金問題」を含む「大道詰将棋」の記事については、「大道詰将棋」の概要を参照ください。
- 小型の金問題のページへのリンク