専門高等学校に改編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:41 UTC 版)
「大阪市立南高等学校」の記事における「専門高等学校に改編」の解説
大阪市では1980年代以降、「意欲的で目的意識の明確な生徒の入学により学校が活性化することをねらい」として、府立高校とは異なった形での学校特色化の動きが進み、市立の普通科系高校では普通科目を深化させて学ぶ専門学科設置の動きが生まれた。 1984年2月27日に出された大阪市学校教育審議会第4次答申では、高等学校における外国語教育の充実が打ち出され、英語科の設置が提言された。南高等学校では校内で検討を進めた結果、1984年6月28日に「校舎の改築」と「英語科2学級および理数科1学級の設置」を大阪市教育委員会に求める方向で、職員会議での合意が得られた。大阪市教委はその後1986年2月21日付で、南高等学校の校舎建て替えと英語科新設を決定し報道発表した。その一方で理数科については構想のみにとどまった。 設置準備を経て、1988年度より英語科を新設した。 さらに1991年には国語科を新設した。国語科新設に伴い、普通科は1991年度より募集停止となっている。
※この「専門高等学校に改編」の解説は、「大阪市立南高等学校」の解説の一部です。
「専門高等学校に改編」を含む「大阪市立南高等学校」の記事については、「大阪市立南高等学校」の概要を参照ください。
- 専門高等学校に改編のページへのリンク