対馬府中の整備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/29 08:30 UTC 版)
着工と同時に府中城下町の町割と水利工事が行われている。1663年(寛文3年)には藩営ドックである「お船江」が完成し、1669年(寛文9年)には金石館に櫓門が築かれた。また、1685年(貞享2年)には桟原の南に子弟教育のための学校「小学校」が建てられた。厳原は、現在もこの時期の城下整備による街並みのようすをとどめている。
※この「対馬府中の整備」の解説は、「桟原城」の解説の一部です。
「対馬府中の整備」を含む「桟原城」の記事については、「桟原城」の概要を参照ください。
- 対馬府中の整備のページへのリンク